☆ 小児喘息 ☆
2009年06月20日
☆ 小児喘息 ☆
ゆっくり堂のお客様の体験記です。
エグジャニさんのブログより。
小児喘息について語りたいと思います。
私の娘は、1・2歳の時から
喘息の発作が始まり
入退院の繰り返しでした
発作が出ると、もくもくをします…私達はこう呼んでいましたが
気管支拡張剤の吸引のことです。
酷くなると、ステロイドを入れて吸引します。
細くなった気管支を拡張するとともに
そこに詰った痰を出すのですが
それでもだめな場合は、入院となるのです
娘は1ヶ月ごとに入退院を繰り返して
薬漬けの毎日、副作用が気になるステロイド
親として
他に方法はないのか?
何が原因なのか?
日々模索してました
そして、いろいろ試して分かった結果
先に言いますね。
娘の場合なので一概には言えませんが
喘息は、別名(心の病)とも言います。
私が働き出し、保育園に預けました。
急激な環境の変化と寂しさで
朝から晩までずっと泣いていたようです。
過保護に育てすぎました。
寒い時期に産まれたので
部屋の中を常に暖かく、外遊びもあまり
連れて行きませんでした。
乾布摩擦が良いようです
喘息は2次感染によるもので直接の原因は鼻でした
インターネットで探した
漢方のお店(ゆっくり堂)さんとお話をしている中で
鼻は悪くないですか?
そう言えば…発作が出る前になると
いつも青っぱながでて、ぐずぐずしていました。
早速、耳鼻科へ
すると、副鼻腔炎でした。
鼻の治療をまず始め
発作が出始めるとすぐに耳鼻科へ
いつもは発作がでると、必ず悪化するのですが
薬を3.4日飲むと治まり
少しづつ薬の量も減り
入院の回数も減ってきました。
とはいえ、すぐに治るものではなく
気管支が荒れていると治りにくく
まずは、発作を起こさない期間を作る事が
大事だそうです。
漢方薬 ゆっくり堂さんとの出会い
東洋医学です。
自然治癒力を引き出し
根本的に改善するそうです。
まず、ゆっくり堂さんでは
70項目の質問に答えて選薬してもらいます。
娘は予防薬として
漢方を飲んでいます。(錠剤)
今では元気に部活に励んではります。
一緒にゆっくりと改善していこうと思ってます
少しでも参考になればと思います
リファイン守山スタッフブログ
http://refinemoriyama.shiga-saku.net/e247042.html
エグジャニさんのブログより。
平成21年6月20日(土曜日)
体験談 ☆ 喘息 ☆
2009年03月31日
体験談 ☆ 喘息 ☆
4年前、の秋に四国のボランティアに一週間ほど参加した。
テントでの、寝起きと、雨具の準備ができすに雨に濡れてしまい、
その時から、
「痰の絡む咳」がでている。
季節に関係なく一年を通して症状がある。
もともと、鼻炎があり、鼻水が出るほうではあった。
2週間に1度は、病院に行き、咽喉の治療をして、
毎日きちんとお薬も飲んでいるが、改善していない。
薬の副作用も心配なので、
漢方薬での「喘息」の体質改善を考え、ゆっくり堂さんに相談をした。
正直、漢方薬で治るのか疑問もあった。
ゆっくり堂さんから、半年は漢方薬を継続するように言われた。
服用し始めて、1ヶ月目には、症状が取れてきたが、
外の仕事で身体が冷えると、しばらく症状がでる。
漢方薬を服用していると、身体の調子が良いので、
2007年5月より、2008年6月まで、二種類の漢方薬を服用した。
今は、「痰の絡む咳」は治って、鼻の調子も改善した。
そして、風邪を引かなくなっている。
鹿児島市 HK様 40代。
ゆっくり堂では、
芥子殻(けし‐がら)と、杏仁(きょうにん)が主成分の漢方薬と、
紫胡 (さいこ)が主成分の漢方薬を服用してもらいました。
HK様 の場合、肺に熱がこもり、
粘っこい痰と咳がありましたので、
この二種類の漢方薬が適合と考えての選薬でした。
お客様は、症状がある程度改善すると、
服薬を中止される場合があるのですが、
念のためにとお考えになり、
一年の服薬をされたことでよい結果が出ていると思います。