上工は未病を治す、を考える。
2011年04月29日

「上工は未病を治す」を考える。
上工とは、現代で言えば、「腕の良い漢方師や経絡鍼灸師」のことです。
未病を治すとは、病気にならない前に、手当てをしておく事です。
人はどなたでも、病気になりたくないし、
たとえ、癌に侵されても、元気で苦しまないで、一生を終えたいと考えます。
そんな事が出きるのが「上工」になります。
「上工」を上手く使うのが、上手な生き方でしょうか・・・・
ゆっくり堂は、そんな事のできる「上工」を目指す漢方&鍼灸院です。
今回から、「上工は未病を治す」を考える。
を古典に学び、
現代鍼灸の最高峰「東洋はり医学会」の
理論的見解と実技を述べたいと思います。
「黄帝内経・素問・霊枢」
(こうていだいけい・そもん・れいすう)
前漢の時代( 紀元前206年 - 8年)に編纂された、
中国最古の医学書です。
この中の、「黄帝内経・霊枢」第一篇、
九針十二原、(第一段)第二章、二、三より、
原文
二、
小鍼之要、易陳而難入
粗守形、上守神
神乎神、客在門
未覩其疾
惡知其原
三、
刺之微在速遅
粗守關、上守機
機之動不離其空
空中之機、清静而微
其来不可逢、其往不可追
知機之道者不可掛以髪
不知機道、叩之不發
知其往来、要與之期
粗之闇乎
妙哉工獨有之
福島弘道先生の解説・・・
小鍼の学理を本で読んだり口で言う事は、
やろうと思えば出来ない事は無いが、
これを臨床的に正しく使いこなすという事は、中々困難である。
(補注)
「脉経」の著書、王叔和(しゅくか)は、
「脉の理は心には了りやすいが、
これを指下に明らかにするということは、中々困難である。」と諭している。
その理由は、粗雑な鍼灸師はその形のみに捕らわれるので、
中々これを治療の特技として身につけることができないのである。
しかし、ベテランの鍼灸師ともなれば、その刺入した鍼先にまとわりつく気の動きを、
確実に捉えて適切に処置するので、その奥義にやっする事が出来るのである。
誠に真実の極意は、この神気の動きを正しく捉えるか否かにかかっているのである。
さて、種々の邪気が経穴より侵入しても(客門に在り)、
患者の抵抗力によって病となって現れない時は、
それが如何なる邪気によって冒されたのかを察する事は困難である。
(注)この「客在門、未覩其疾、惡知其原」の文章は、
学者によっては他の部分より紛れ込んだ衍文ではないか、
と主張しているが、私もそう思う。
さて、刺鍼技術の微妙さは、
その鍼の手さばき、即ち、いつ抜くか、留めるかにつき、
適当なチャンスを得る事である。
即ち、下工はその経穴点にのみ捕らわれているが、
上工ともなれば抜き刺しのチャンスを正しく捉えている。
しかして、そのチャンスは経穴点を遠く離れるものではないが、
患者によって異なるので、鋭い感覚によって今生きて働いている穴を、
的確にとらえなければならない。
その所見は頗る至微至妙である。
従って、既に気が至っているのに、それ以上補ってはならないし、
また既に邪が除かれたのに、それ以上瀉してはならない。
従って、この理を知るものは刺鍼技術において、髪の毛一筋をもゆるがせにしない。
しかし、この理を知らない者はドアノックしても応答がないように、極めてうつろである。
故に、この辺りの道理を知る者は、全く的確に対処している。
しかし、粗雑な治療家は中々そうはゆかない。
しかし、極めて少ないが上工はこの妙技に達しているのである。
また逆順ということがあるが、往くものを逆となし、来る者は順となす。
従って、この道理をよくわきまえている者は、
すべてを正しく行うので一言もいうことはない。
これを具体的にいうと、
気の流れに逆らって瀉法を加えれば、邪気はことごとく除かれるし、
また気の動きに随って補法を行うならば、生気は満ちて健康体にする事が出来る。
故に、その逆順に従い、補瀉迎随の意を充分に尽くすならば、鍼の道はすべて終わる。
けいらく鍼灸院・ゆっくり堂。
2011年4月29日(金曜日)
最近、出張が増えています。
2011年04月29日
最近、出張が増えています。

○ 宮崎県立看護大学にて経絡診察法の講義。
4月22日(金曜日)(90分)
対象:宮崎県立看護大学1年次生100名。
内容:こちらのHPをご覧下さい。
http://you-sinkyu.ddo.jp/e2.html
○ 4月23日から25日、
東洋はり医学会 東京・本部講習会。
5月の予定・・・
○ 5月7日から9日、
東洋はり医学会 東京・本部講習会(2回目)。
○ 5月15日 鹿児島はり研究会。
○ 5月22日 宮崎はり研究会。
○ GWは営業いたします。
お早目の予約電話をお願いたします。
なお、漢方薬相談は、日曜日も、
ひろ子先生が営業してます。
ご来店を歓迎します。
ゆっくり堂。
2011年4月29日(金曜日)

○ 宮崎県立看護大学にて経絡診察法の講義。
4月22日(金曜日)(90分)
対象:宮崎県立看護大学1年次生100名。
内容:こちらのHPをご覧下さい。
http://you-sinkyu.ddo.jp/e2.html
○ 4月23日から25日、
東洋はり医学会 東京・本部講習会。
5月の予定・・・
○ 5月7日から9日、
東洋はり医学会 東京・本部講習会(2回目)。
○ 5月15日 鹿児島はり研究会。
○ 5月22日 宮崎はり研究会。
○ GWは営業いたします。
お早目の予約電話をお願いたします。
なお、漢方薬相談は、日曜日も、
ひろ子先生が営業してます。
ご来店を歓迎します。
ゆっくり堂。
2011年4月29日(金曜日)
みつばツツジ・石南花
2011年04月19日

今日は、綾町のMDrの所に行って、
裏道から法華嶽公園へ、
そこで、ピンクの綺麗な石南花を見て、

それから、トンネルも抜けて、

西都原の高取山の茜色のみつばツツジ・・・

「このはな館」で御蕎麦を食べて、
ゆっくり堂
やまちゃんの休養日、終了です。
後は、PCに、
経絡鍼灸講義用のまとめ作業・・・・
2011年4月19日(火曜日)
現代鍼灸の到達点
2011年04月10日
現代鍼灸の到達点

「鍼灸禁止令」を阻止して、日本に鍼灸医療を残した。
日本が戦争に敗れ、全国民は物心共に極貧の日々を送らねばならなかった。
そして、進駐軍による「鍼灸禁止令」が出る・・・あはき関係者は、学校の生徒までがこれに反対し、行動を起した。敗戦の町々は焼け野原、道路は進駐軍の車が我が物顔に走る。何とかして禁止令を阻止しなければという請願に行く列は、道の端を一列になって進まなければならなかった。そしてハンガーストライキまで行った。現在では遠く忘れ去られた事実の中に、
〔柳下登志夫〕私もいた。・・・・
平和とは何と有り難い事か!・・
現代鍼灸の基礎理論は本間祥白氏による「経絡治療講和」から、始まった。
そして、東洋はり医学会の誕生と、
片方刺しによる相剋調整理論の開発へと発展している。
現代鍼灸の現段階での到達点について。。
人は色々な職業に就いてだれでもが自分の仕事に誇りを持っています。
そして、経絡鍼灸師を志す私もそうです。
東洋はり医学会前会長、柳下登志夫先生(故人)の言葉を参考に構成しました
① 経絡鍼灸術は病気を治す一番の方法
経絡鍼灸術は「氣の動きを制御」して疾病を癒す。
人体の治癒能力が最も強力になる様な状態を作り出す事ができる。
しかもその治療過程を逐次〔脉診〕での観察をしながら調整しつつ治療術を進められる。
よって経絡鍼灸術こそは、最良の治療方式と言って差し支えないものである。
但しこれは経絡〔鍼灸〕治療を信奉する鍼灸師のの言葉である。
② 現代文明の悲劇が、【新しい鍼灸施術法】を生み出した。
・・人は陽気満ちて朝目覚め、昼は活発に活動して夕方を迎える。
その頃になると陰気が増し、動く ことを好まなくなって眠りに向かう。
夜は静かに陰気が働いて疲れを癒し、心身の充実をはかり朝に備える。
これが自然の理に適った生活のあり方というものだろう。〔陰遁陽遁の理。〕
しかし現代社会の生活はこれに大きく逆らい、そこから発病する場合も増加して止まらない。
もっと困る事態は、治療家が適正な生活法方を指示しても現状に合わず、
患者は生計を立てることが 出来なくなるという現代文明の悲劇である。・・・
ここに至れば治療家もこの条件を克服して、
健康的生活を送れる様に患者の生命力を強化する。
言い換えれば経絡調整法の工夫が必要になって当然である。
そこにあるのが 【新しい鍼灸施術法】
「相剋調整という証」であり、「脉状に応ずる手法」という刺鍼技術である。
そしてそれらを導く四診法と脉診技術なのである。
③ 気を診て緩やかな施術をしよう。
「緩やかな施術」、陰的な術式といえば、
我々の日常生活はこういう施術が望まれる方向に進んでいる。
人は歩いても走っても、それは人間が持っている能力の範囲である。
しかし自転車に乗れば、従来持っている気の動きよりも速く気を巡らせないと、
咄嗟におきた事態に対応できない。
もしそれが自動車ともなれば、気の動きをより速く働かせることが必須となる。
運転する事を生業としている患者の治療は、総じて緩やかでなければならない。
これらの人たちの「気」は陽的な動きをする為、
施術方式は「緩やかで少なめ」な陰的な要素を含む術式が適合する。
参考HP:
http://you-sinkyu.ddo.jp/a101.html
もご覧下さい。
ゆっくり堂鍼灸院
やまやんより。
さくら 道
2011年04月06日

さくら 道
小林の牧場(まきば)の桜並木を見に行きました。
メインの桜のトンネルのほかにも四方に桜並木があります。
青空とさくら街道・・・・
そよぐ風に、さくら吹雪・・・
その後、源泉掛け流しの温泉、木漏れ日の露天風呂を堪能してました。
そして、夜は自然寺の夜桜宴にて終了。・・・・




2011年4月5日(火曜日)
ゆっくり堂の休養日でした。
宮崎にも明日、放射性物質が飛散?
2011年04月04日

宮崎にも明日、放射性物質が飛散?
みなさまへ。
宮崎にも明日から、放射性物質が飛散しようとしています。。
5日から8日に掛けて九州から北海道まで広範囲にわたる放射性物質の飛散予測が出ています。。
ノルウェー気象研究所による今後のシミュレーションです。
http://transport.nilu.no/browser/fpv_fuku?fpp=conccol_Cs-137_;region=Japan
ヨウ素(I 131)、セシウム(Cs 137)、キセノン(Xe 133)の表面濃度と総計。
印をクリックするとそれぞれ見ることができます。
かなり重いというか、遅いので動きだすまで待って下さい。
ノルウェーはEUに加盟しておらず、中立を貫いてますので、
EUからの余計な圧力もなく信頼性が高いらしいそうです。
日本の気象庁(上空の風)はこちらを参照されたし。
http://www.jma.go.jp/jp/windpro/
全国の放射能濃度一覧はこちらを参照されたし。
http://atmc.jp/
※
妊婦さんと子供たちを守って下さい。
出切る方法は、
こちらの「最悪の事故になった場合のことを・・・」参考にして自己防衛して下さい。
http://yukkuridooo.miyachan.cc/e235282.html
ーーーーーーーーーーーーーーーー
追伸:
冷却放水した自衛隊員、危険手当は 1620円!
http://news.ameba.jp/20110322-65/
--------------------------
広瀬隆が警告!
原発破局を阻止せよ! 食物連鎖で濃縮 放射能の危険な罠
週刊朝日より
http://www.asyura2.com/11/genpatu8/msg/296.html
ニュースの深層3/17(木)「福島原発事故 メディア報道のあり方」
司 会:葉 千栄(東海大学教授)
ゲスト:広瀬 隆(ノンフィクション作家)
ユーチューブ
http://www.youtube.com/watch?v=veFYCa9nbMY&p=24F6C45377042D50
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
原子力資料情報室からのお知らせ(東京のNGOさん)
http://cnic.jp/
ーーーーーーーーーーーーーー
ゆっくり堂が集めた原発放射能情報です。
2011年4月4日
-------------------------
福島原発放射能被害、「想定不適当事故」の現状について。
2011年04月01日
福島原発放射能被害、「想定不適当事故」の現状について。
MBSラジオ『たね蒔(ま)きジャーナル』
2011年3月31日【木】
深刻な状況が続いている福島第一原発の問題について、
京都大学原子炉実験所助教の小出裕章さんの生電話インタビュー
http://www.youtube.com/watch?v=-aMTLtToElI
正しい情報をお知らせします。
ーーーーーーーーーーーーーーー
質素でも良い日本を考え出した・・・
ゆっくり堂です。