スポンサーリンク


上記の広告は一定期間更新のないブログに表示されます。新しい記事を書く事で広告が消す事ができます。

 

Posted by みやchan運営事務局 at

☆ 弾脉を治す方法。☆

2009年04月30日



☆ 弾脉を治す方法。☆


東洋はり医学会、宮崎支部。

やまちゃん体験記。

小里式、実技研修より。

 主訴: 右の肩こり。

 副訴: 
両足の冷えややあり。
右11肋骨前端に圧痛。 
イボ痔が少し残っている。
完骨が痛む。
舌の先が痺れれいる。
血圧が高い。

望診
前腕部前面・白をベースに赤色・肌理細やか。 
体格 中肉やや肥満・ 栄養状態:良好。

聞診
五音:宮音。声の短低濁:。五声:言。

問診: 食欲、便通、睡眠、ともに良好。 

切診

腹証:肺の所見ざらつきあり。
臍型 : 丸臍型やや開いている。 
脈状: 六祖脉: 沈・数・実・硬。

 陰分に弾脈あり。

証決定: 肺虚肝実証。

本治法:

陰経の処理:

左太淵・太白穴に(銀鍼寸1番鍼)にて補法。

右太衝穴を和法の手技にて処理。


陽経の処理:

左京骨(原穴)
第5中足骨粗面の後下際、表裏の肌目陥凹部。
(銀鍼寸1番鍼)にて補法。

左光明(絡穴)
外果から陽陵泉穴に向かい上5寸。
を用鍼ステンレスの1番鍼にて、堅(ケン)の手技。

左豊隆(絡穴)
外果の上8寸、条口穴の外方に一筋隔てた陥凹部。
ステンレスの1番鍼にて、枯(こ)の手技。

右偏歴(絡穴)
前腕後橈側にあり、陽谿穴から曲池穴に向かい上3寸の部。
ステンレスの1番鍼にて、枯(こ)の手技。

右外関(絡穴)
陽池穴の上2寸、総指伸筋腱と小指伸筋腱の間。
ステンレスの1番鍼にて、塵(ジン)の手技。


治療穴: 表治法:右肩の虚実を処理。


治療終了。

険脈すると、弾脈はきれいに無くなり。

脈状は和緩を帯びた艶のある脈に整う。


4日目にして尚、維持している。


そして、肩のコリも改善している。


けいらく鍼灸師、やまちゃん、でした。

 

☆ 弾脉について。☆

2009年04月29日




弾脉について。


① どのようなか脉か:

指を跳ね上げるような触感覚の脉である。
または、
「弾(だん)」「はじく」「押し上げる」「突っ張る」「堅い」などの感覚の脉である。
そして、
触覚的には特定の脉状にはなっていない。
また、
古典の「牢脉(ろうみゃく)」や「革脉(かくみゃく)」
にも類似しているものもある。


② 脉の位地(場所)は:

  陽分と中脉の間に感じられる。
  または、最近の臨床からは、陰分にもある。


③ 弾脉を打つ患者の特徴:

  次のような慢性病のある者:
動脈硬化症・高血圧・低血圧・癌患者・リウマチ・心臓病・老衰・糖尿病・
などの者で、
次のような病状をあらわす時に診られる。:
頭痛・めまい・肩こり・よろめき・疲れやすい・動悸・胸いきれ等を訴える者。
また、
実体の体質者のみに現れ、虚体の者には現れない。


④ 弾脉なぜ現れるのか:

これは、身体の中で正邪抗争が起きているからである。


⑤ ちなみに古典にある牢脉、革脉について述べておく。

「牢脉(ろうみゃく)」:
陰中の陽脉なり。沈似、伏に似たるは牢の位なり。
実、大、弦、長の四脉を合するは牢の体なり。
つづみ太鼓を押すが如し。
これを少し按せば無きが如く、強く按せば有って指の広く堅く覚えるなり。
身のうち腫れて息づかいせわしく、命久しからず。

「革脉(かくみゃく)」:
弦を寒とし、芤を虚とするなり。
陰分における失血の脉なり。
太鼓の皮を按すがごとし。


⑥ 弾脉を治す方法。

 次回のお楽しみに・・・・



ゆっくり堂鍼灸院

けいらく鍼灸師、やまちゃん、でした。
 

Posted by やまちゃん at 17:28 | Comments(0) | かんたん脈診

☆ 繊細なテクニック ☆ 

2009年04月28日


足の痺れを治すには、

「繊細なテクニック」が必要です。



けいらく鍼灸における実践例。

第1回目  平成21年4月
 
本治法:

治療穴。
右、太淵穴に鍉鍼をゆっくり穴所に近づけ、
抵抗を感じたところで止め、ゆっくりと抜鍼しました。

険脉すると、
脉状はやや硬さがとれ、数も少しおさまりました。
そして、肺の脉が出てきました。

続いて、銀鍼寸1番鍼にて、右、太白穴を経に従い取穴。
押手を軽く構え、穴所を凹ませない程度に密着させ、
刺手は、鍼柄を指腹で柔らかく持ち、
鍼全体を感じ、鍼柄と鍼体の境目に意識を集中させ、
押手と穴所によって鍼尖に空気を触れさせない様にしながら、
鍼体がたわまないよう、鍼尖を柔らかく穴所に接触させ、
鍼尖が自然に吸い込まれるまで待ち
鍼尖の気の動きを窺がいながら鍼を進めました。
また、
刺鍼中は押手に生気が充実し続けるように注意をはらいながら、
気が至るのを度とし、左右圧をスーッ加え、
すばやく抜鍼と同時に、鍼口を閉じる補法を行いました。

険脉すると、
脉状はさらに、柔らかく伸びのあるものに感じました。
そして、碑の脉が出てきました。

陽経は、膀胱の虚。胆、胃、に虚性の邪(枯れた草の葉様の艶と潤いのない脉 状)を感じましたので、
まず、飛陽穴を銀鍼寸1番鍼にて補い。
次に、用鍼:ステンレスの1番鍼にて、
胆経の光明穴と胃経の豊隆穴に、枯(こ)に応じる補中の瀉法を行いました。

経絡の流れに逆って取穴し、
押出を構え。刺手は竜頭を軽く持ち、
補法の手さばきで2~3ミリ刺入し、
硬結に当たった所で鍼を留め、
充分に補った後、幅狭に抜き刺しを軽く加え、抵抗が取れたので、
押手の下面にて穴所に密着させ、スーッと抜き去る。手法を行いました。

険脉すると、
脉状はさらに、柔らかく伸びのあるものに感じました。
また、臍が少し縮みました。

本治法を終了し、表治法に移りました。

標治法:

左ムノ気衝穴のゴム粘土様に対しては用鍼:
ステンレスの1番鍼にて、
腹部側と足側より所見を挟むように2方向より、
硬いコリとコリの間の虚の部に皮膚表面より鍼尖をすべりこませ、
抵抗の部を感じたのでその抵抗の部よりさらに1ミリ程度刺入し静かに抜き刺し をくり返して、
抵抗が緩んだところで抜鍼。
あと鍼口を閉じる。手技を行いました。

腰部:
左腎兪・志室穴の病邪の硬結(流体物)をステンレスの1番鍼にて、
瀉して生気をめぐらせ、緩めて、
抵抗が取れたので、押手の下面にて穴所に密着させ、
スーッと抜き去る。手法を行いました。

右腎兪・志室穴の虚の部は、補法をほどこしました。

臀部:
左臀部中央の部:5ミリから1センチの深さの部に直径3センチのゴム粘土様の 柔らかい物に対しては、
坐骨神経の改善の手技を行いました。
用鍼:ステンレスの1番鍼にて、
所見の部に1センチほど刺入し鍼を留め、
患者の呼吸を計りながら、
五呼吸目に、静かにゆっくりと抜き去る。
手法を行いました。
施術後この部の所見は消えました。

左下腿後面ふくらはぎの所見には、
ステンレスの1番鍼にて、委中・合陽・承筋・ 承山・飛陽・附陽・崑崙穴をそ れそれ軽く補い。
あと、
合陽・承筋・ 承山・飛陽・附陽・崑崙穴に、
小指大の知熱灸を一壮行い終了しました。

終了後、険脉すると、陰陽共に整い。脉状はさらに、柔らかく伸びのあるものに 感じました。

治療後の病人様の感想は、
ふくらはぎの感覚が少し戻ってきた。
痺れはまだあるけど、温かい感じがする。

2回目の来院の折には、
椅子に腰掛けての仕事中、常に痛みありがあったが左臀部中央に痛みが消えてい ている。
1年ぶりなので、自分のお尻ではないみたい。とのことでした。
また、
左そけい部の痛み。
左足首の痛みもなくなっているとのこと。 

足のしびれでお困りの方。

けいらく鍼灸をお試しあれ。。。。


ゆっくり鍼灸院、やまちゃん。


    

Posted by やまちゃん at 09:39 | Comments(0) | 鍼灸療法

☆ 比翼連理 ☆

2009年04月22日

☆ 比翼連理 ☆

ひよく-れんり

やまちゃんは、

ヒロ子さんと一緒になって、

新しく、本籍地を作りました。

そこには、

桜の木があります。

連理の枝のような桜の木です。


「比翼連理」の意 味は、

男女の情愛が深いこと。

とても仲が良いことのたとえ。

だそうです。

そして、

「比翼連理」とは、

「比翼の鳥、連理の枝」この二つを略して四文字熟語としたもの。

「比翼の鳥」とは、

雌雄が一体とされる想像上の鳥のこと。

「連理の枝」とは、

別々に生えた二本の木が結合して、一本の枝となっているもの。



ヒヨコのレンリ・・・

いつまでも、

そうありたいものです。 

Posted by やまちゃん at 19:15 | Comments(0) | 私的なおはなし。

☆ 開業のお知らせ ☆

2009年04月22日

ゆっくり堂・ 港店 を開業します。

業務内容: 漢方薬相談店。
      : けいらく鍼灸院。

日時:平成23年6月1日より。

住所:宮崎市吉村町今村甲4125-7



拡大地図

 

Posted by やまちゃん at 11:05 | Comments(0) | イベント

☆ 石を持て追われるごとく ☆

2009年04月19日

☆ 石を持て追われるごとく ☆

いでにし 哀しみ 消ゆることなし。

の、

石川啄木の詩(うた)や

故郷は遠くにありて思うもの・・

室生犀星の

詩をふと思い出すことがある。


故郷の山に向かいて、いうことなし

故郷の山は  ありがたきかな

とも思う。


つれあいのヒロコさんの

先祖のお墓参りをする時・・

そんな感じになる。


ま・・・

こんな思いがあるから、

漢方師として、

がんばらんと、と・・

考える今日この頃である。


けいらく鍼灸&薬師

やまちゃん、でした。
 

Posted by やまちゃん at 00:05 | Comments(0) | 私的なおはなし。

☆ 湿疹を治す鍼 ☆

2009年04月17日

☆ 湿疹を治す針 ☆

湿疹や、帯状疱疹。

魚の目。イボ。タコ。

アトピーの皮膚炎。

尋常性乾癬。

などの皮膚疾患に対して、

二つの手技があります。


第一手技。

健康な皮膚と患部の境目に、

患部の外側から、患部に向かい針を刺す方法。


第二手技。

患部の淵から健康な皮膚に向けて、

浅く針を刺す方法。



滞った気血(邪)を、

周囲に流散させる、ことが出来ます。


皮膚病を治す標治法として有効です。






けいらく鍼灸師

やま。 

☆ お灸教室のお知らせ。と、お灸を取るタイミング ☆ 

2009年04月15日

お灸教室を随時開催します。


 健康のツボ教えます。

 昔は、おばあ~ちゃんたちが、
縁側で日向ぼっこをしながら、
背中をだして、
お灸をしていました。
宮崎にも、昔はお灸の文化があったのですね。
昔は病院に行くのは、よっぽどのことで、
自分の健康は自分たちで治し合う文化がありました。

ゆっくり鍼灸院のお灸は、
皮膚にやけどをさせない方法で、行いますので、
どなたにも安心安全の健康法になります。

担当鍼灸師が、
もぐさの取りあつかい方。
艾(お灸)の作り方、・
線香の取り扱い方(火のつけ方)
経穴(つぼ)の見つけ方・・
など、丁寧に指導します。


そして、「お灸教室」にて
学んだ技術を、
ご自身と家族の人に使用して、
ご家族の健康増進、病気の予防に役立ててもらえば幸いです。

ご家族様、ご近所様、ご友人様、お誘い合わせにて、
ご来院くだい。
         
材料費(もぐさと線香代)300円はご用意ください。



☆ お灸を取るタイミング ☆ 


ゆっくり堂では、

健康維持のためと、

慢性病や、足の痺れを改善する為に。

また、子宝を授かるために。


ご家庭で出来る。

お一人でも出来る。

健康のお灸をお勧めしています。

お灸の大きさは、

小指大です。

これは知熱灸と言う手技になります。

ジリジリと皮膚を焼け焦がすような、

熱くて痛いお灸ではありませんので、

ご安心あれ。

問題は、どのくらい燃焼させて取るかです。


方法一、

3分の一燃焼させて取る。


方法二、

2分の一燃焼させて取る。


方法三、

脈を診て、脈の打ち方が変化した時に取る。





一番のお勧めは、

方法三、の脈を診てです。


この時、気が動きます。

気が動くことで、病気は治る方向に向かいますので。


ゆっくり鍼灸院のお灸は、
皮膚にやけどをさせない方法で、行いますので、
どなたにも安心安全の健康法になります。

ゆっくり堂の脈コーナーもご覧あれ。
http://yukkuridooo.miyachan.cc/c6258.html#top

 

Posted by やまちゃん at 16:27 | Comments(0) | お灸教室

☆ ピンセット ☆

2009年04月12日



☆ ピンセット ☆

今日の朝、

親戚が熊本に小旅行に出かけましたので。

愛犬のメリーの朝ごはんを頼まれました。

その後、つれ合いのひろ子さんと、

お墓参りに行きました。

草取りが私の毎度の仕事になります。

ふと、お隣のお墓を見ると、

ピンセットがあります。

なるほど、

小さい手で取れない草もこれなら楽に取り除けますね。

次回から持参しようと思います。


やま。 

Posted by やまちゃん at 13:11 | Comments(0) | 私的なおはなし。

鍼灸体験談 ☆ ふくらはぎの痺れ ☆

2009年04月10日



鍼灸体験談 ☆ ふくらはぎの痺れ ☆


2年前にMLI検査で腰椎ヘルニアの

診断の受けました。

医師からは手術を勧められていますが、

メスを入れられたくなくて、

鎮痛剤だけで様子を見ていたのですが、

最近、

特に腰とお尻の痛みが、

が酷くなっています。

また、

とふくらはぎの痺れも出てきました。

ゆっくり堂さんとは、

子どものことで漢方のお世話になっています。

鍼灸院も開業されたので、

針はこわいけど、

少しでも楽になればと思い来院しました。

山口先生からは、

鍉鍼という刺さない針で、

ツボに当てるだけだから、

安心してくださいと言われました。

腰とお尻と、ふくらはぎが悪いのに、

ツボは手と足に施術されますので、

大丈夫かなと思いましたが、

後で、痛いところにも施術を受けました。

1回目で、ふくらはぎが温かくなり、

お尻の痛みは無くなりました。

2回目が楽しみになり、

この時から、銀の針をしてもらいました。

皮膚に針が当たると少しチックとしますが

後は針が入っている感じもしません。

針って痛くないんですね。


4回目には、腰の痛みも取れ、


ふくらはぎの感覚が戻ってくるのを感じます。

あと、

1年間も椅子に座ると、

痛かったのに痛みが無いので、

自分のお尻じゃないみたいです。・・・


鍼灸回数4回目 継続中

宮崎西部  女性 40代

ーーーーーーーー

ゆっくり堂鍼灸院では、

腰椎ヘルニアには、

坐骨神経の改善の、

けいらく鍼灸の手技を行います。

もちろん、

主訴:副訴:既往歴・望診・栄養状態・動作・舌裏静脈・聞診・五音・問診:
脈状: 六祖脈: 比較脈診:病症の経絡弁別
予後の判定:治療方針を決めて、

本治法をお行った後、

標治法を行います。

治療のツボが多い場合

だるさが出るばあもありますが、

そのときはリセット鍼もありますので、

ご安心あれ。


鍼灸師

山口一誠

 

☆ 刺鍼技術 ☆

2009年04月08日



☆ 刺鍼技術 ☆

刺手

① 鍼柄は柔らかく持つ。
② 鍼柄は指腹でもつ。
③ 鍼柄と鍼体の境目に意識を集中する。
④ 鍼体がたわまないよう、力が真っ直ぐ鍼尖に届くようにする。
⑤ 鍼尖が柔らかく穴所に接触し自然に吸い込まれるまで待つ。
⑥ 鍼尖の気の動きを窺がいながら鍼を進める。

押し手

① 正しく取穴する。
② 押手が穴所を凹ませない程度に密着させる。
④ 鍼尖の方向を安定させる。
⑤ 左右圧は鍼が動くのを妨げない。
⑥ 押手と穴所によって鍼尖に空気を触れさせない。
⑦ 刺鍼中は微動だにもさせない。
⑧ 刺鍼中は押手に生気が充実し続けるように注意を怠らない。
⑨ 抜鍼直前にスーッと左右圧をかけ、押手の指の間に鍼があることを確認する。


この方法で、鍼を施術すると、

効果てきめん・・・・・


けいらく鍼灸は

楽しいです。

やま。
 

☆ ゆっくり堂の4月7日、国際放送番組です ☆ 

2009年04月07日



☆ ゆっくり堂の4月7日、国際放送番組です ☆ 

http://www.omoraji.com/miyazaki.shtml

『72長~い病気はゆっくり治す!「ゆっくり堂」のススメ』

ゆっくり堂鍼灸院を開院して1年になります。

1年たって一層鍼灸の面白さが増してきました。

ゆっくり堂では、

針だけでなくお灸ももちろん行ないます。

今後は、

お灸を広めて行きたいと考えています。


------------------- 

Posted by やまちゃん at 10:26 | Comments(0) | インターネットラジオ

☆ 朝の脈 ☆

2009年04月07日

☆ 朝の脈 ☆

今日の朝、お布団の中で、

やまちゃんは自分の脈を診ています。

毎朝の日課です。

春の朝は弦脈が多いのですが、

今日は、弦の感じが少し開いています。

そして、6祖脈は、

浮と沈の中位にあり。

一呼吸に3回の遅脈。

虚実も中位にあり、脈に艶と伸びを感じる。

昨夜はぐっすり寝たもんね。

でも、第十一肋骨の前端に圧痛あり。

肝の高ぶり、昨夜も笹が碑を傷つけたせいかも。


10段階比較脈診の図は次の通りです。





 

Posted by やまちゃん at 10:01 | Comments(0) | かんたん脈診

鍼灸体験談 ☆ 夜尿症 ☆

2009年04月06日



鍼灸体験談 ☆ 夜尿症 ☆


最近は、息子も気にしています。

家庭では、主人とも、つとめて、その事を話題にはしません。

でも、近くにいる母が何かと言いますので、

母と私とで山口先生に相談に伺いました。

先生からは、1ヶ月間、鍼灸の治療をしましょう。

その間、母には口出をしない約束をしてもらいました。

初めての鍼灸ですので、

息子はベットに仰向けに寝かされた時は、

極度の緊張状態でした。

山口先生には以前、漢方薬をもらったことがあるので、

お話は素直に聞いてはいましたが、

治療がはじまり、先生がお腹に手を当てたとたんに、

くすぐったいようで、笑い声を出していました。


1週間は、毎日、通院しました。

この頃になると、

毎日だった「おねしょ」が2日に1回になっていました。

そこで、

3日に1回の来院を指示されました。

来院しない日は、

家庭で、腰に数箇所、銀粒をはり、

足を交互に動かす、運動鍼をしました。


そして、半月目には完全に治りました。

母も安心しています。


鍼灸施術 回数13回

宮崎  MHさん。 小学生。

ーーーーーーーー

ゆっくり堂鍼灸院では、

夜尿症は、

多感な性格は、肺金の変動から、皮膚が緊張しやすいことや、

下腹部の冷えと仙腸関節のずれに関係すると考え、

仙腸関節のずれを治す運動鍼(銀粒)刺さない鍼で、左右の足の長さを整えました。

また、本治法のツボは脾虚症の合水穴に施術をおこない。

排尿障害を治す中極穴に熱くない皮膚を焼かない、お肌にやさしい、お灸をしました。

5回目の施術の時に、お灸を置いただけで、

お灸のぬくもりを感じると言いましたので、

これは早めに改善すると感じました。

 

Posted by やまちゃん at 17:16 | Comments(0) | 鍼灸体験談  夜尿症 

一粒のお米の種は、

2009年04月04日



一粒のお米の種は、

2000の粒になるそうです。


ほんとかな?

 

Posted by やまちゃん at 23:15 | Comments(0) | 私的なおはなし。

体験談 ☆ 鼻づまり ☆

2009年04月03日



体験談 ☆ 鼻づまり ☆


今日、2年ぶりにイオンモールで、

たまたま出合った友人に、

すごく綺麗になったね。

顔がスッキリして、お肌のブッブッが無くなっているね。

顔のむくみも無いね。

そして、痩せたんじゃない。

何か、良い健康法とか、

良い化粧品とか使ってるの・・・

て、言われたんです。


ゆっくり堂さんとは、5年くらい前に、

風邪薬の漢方をもらて以来だったけど、

ここ何年も、鼻づまりが治らなくて、

点鼻薬で一時的に対応していたけど、


昨年、黄色い鼻汁が出だして、

主人から臭いと言われた・・・

また、良くしてほしくて相談に伺いました。


ゆっくり堂さんからは、

半年はしっかり漢方薬を継続するように言われ、

途中、症状が悪化して、

病院での治療をしながらも、

漢方薬を忘れずに服用しました。


最近は、

本当に身体が軽くて、

鼻がつまらないので、気分も良いです。

そして、

食事の量は変わらないのに、痩せたんです。



ゆっくり堂さんからは、

漢方薬を飲むと痩せるよて、言われていたけど、本当でした。


まだ、

完全じゃないので、

これからも宜しくお願いします。


漢方薬の服薬期間

2008年7月~2009年4月

服薬継続中。


日向市   FS様  女性40代。

ーーーーーーーーー

ゆっくり堂では、

キキョウとカンゾウの生薬の排膿効果を考えた漢方薬と、

手足の冷えがかなりありましたので、

陽虚を改善する女性向の漢方薬を差し上げています。


主訴の「鼻づまり」は勿論のこと、

基礎代謝が上がり、痩身になったと考えます。

また、

別途、ご希望の願いもありますので、

引き続きご服薬をお願いします。


また、

今日は腎虚と肺虚を同時に改善する

健康のツボも教えました。

毎日、

ホンワカのお灸をすることで

更に体質の改善が出来ます。



漢方師 

やまちゃん。


ーーーーーーーーーーーー 

Posted by やまちゃん at 17:31 | Comments(0) | 体験談 鼻炎

☆ すやすや ☆

2009年04月03日



☆ すやすや ☆

安眠て、良いですね。

この歳になると、

朝まで夢も見ないで、

ぐっすりと眠れる喜びを実感します。

このままずっと眠りたい欲望に駆られますが、

そうも行きません。

まだ、やるべき事が、有りますので、


不眠のご相談は、

老若男女いろんな理由であります。

これらの、不眠には、

ひとつのパタンーがあります。

まず、思い悩むことで、

碑が虚します。

碑が虚しますと、

食欲が無くなります。

すると、

昼間の活動の気迫が無くなり、

また、碑虚から、相克の肝にるいが及び、

肝の実が出る人はイライラからクヨクヨになり、

夜、寝付けない。

または、腎が犯されると、

恐ろしい夢をみて眠れません。

まあ、

生きてるだけで、丸儲け

と考えると良いそうです。

サンマさんが、

娘さんの名前を付けた理由とか?

ほんとかな?


出来るだけ現実可能な白昼夢をみる、

やまちゃんでした。


心身が疲れ、弱って眠れない方に

良い漢方薬があります。



 

Posted by やまちゃん at 12:05 | Comments(0) | 私的なおはなし。

体験談 ☆ 尋常性乾癬 ☆

2009年04月02日




体験談 ☆ 尋常性乾癬 ☆


4ヶ月前より、すねに3箇所、2センチほどの、赤い湿疹ができました。

病院での診断名は「尋常性乾癬」とのことでした。

その後、頭部にも5箇所ほどでて、もみ上げから額に赤みが広がり、

フケが沢山でるようになりました。

新聞で、

尋常性乾癬を治す漢方薬があるのを見て、

ゆっくり堂さんに相談に伺いました。

まだ、初期の症状なので治りは良いと言われ、

漢方を試すことにしました。

話を良く聞いてもらいう中で、

慢性便秘症と言われました。

自分では、お腹が痛くなることも無いので、

便秘とは思いもしませんでした。、

1週間ぐらい便が出ないのは普通と思っていました。

また、氷を食べるのも、お腹を冷やしてよくないとか、

ポテトチップスや炭酸飲料も控えるように言われ、

家族の健康の為にも食事は、和食を中心にするようになりました。

服用した漢方薬と熊笹のエキス剤のおかげで、

毎日便通が来るようになり、

その頃から、皮膚の状態が改善してきました。

そして、1年あまり服用した結果、

「尋常性乾癬」は完全に治りました。

ゆっくり堂さんに感謝です。


漢方薬の服薬期間

2007年11月~08年4月まで。


今も、健康維持のために、

熊笹のエキス剤を朝夕、

お茶代わりに飲んでいます。


鹿児島  ST様 女性30代。

ーーーーーーーーー

ゆっくり堂では、

お客様からお話を伺う際、

これはだめ、とは言いません。

ST様とも、

2週間に1度ほど、連絡をとりながら、

世間話の中で、

ご自分の経験の改善点を見つけ出され、

良い生活スタイルを作られた事が、

慢性になりがちな「尋常性乾癬」の

完全完治に繋がったと思います。

さしあげた漢方薬の中には、

肝実を整え、肺の虚を補う、

効果のある生薬が配合されていましたので、

長年の生理痛からも解放されました。



漢方師 

やまちゃん。


ーーーーーーーーーーーーーーー
 

Posted by やまちゃん at 15:41 | Comments(0) | 体験談 尋常性乾癬 

☆ 水 イ ボ ☆

2009年04月02日



☆ 水 イ ボ ☆

水イボで、悩んでいる子供たち、

痛くない方法で、

きれいな肌に戻しませんか。

水イボが完治する時期について。

ゆっくり堂の経験では、

漢方薬と、外用剤を使用した場合

1歳から3歳のお子様では、

水イボが完治するのは、

半年ぐらいの日数が必要です。

4歳児からは3ヶ月ぐらいで、

完治しています。

基本的には、

9歳を過ぎますと

お薬を使用しないでも

水イボは自然に治る病気です。

 

Posted by やまちゃん at 14:31 | Comments(0) | 漢方

☆ 神農本草経 ② 咳 喘息 鍼灸けいらく解説 ☆ 

2009年04月01日




☆ 神農本草経 ② 咳 喘息 鍼灸けいらく解説 ☆ 


けいらく鍼灸で「咳 喘息」の病気を考えると、

十二経絡のほとんどが「喉」を通じて流れています。

ので、詳しくは、☆ 喉(のど)の病症 ☆

http://yukkuridooo.miyachan.cc/e70460.html

をご覧ください。


ここでは、主に

経絡の弁証 経金の変動 肺経 編

から、「咳 喘息」の病気を考えることにします。


総ての呼吸器疾患、ぜん息等の呼吸困難・咳嗽は、「これ肺金の証」と呼ばれています。

肺経は主として、呼吸器病や神経症が多い。咳出で胸苦しく、肩こり上気し、肩から缺盆、
上腕、前腕にかけての痛み痺れや運動不全を来し、小便頻数、増悪すれば失禁する。
気に属する病を起こし、皮膚病(光沢なく、乾燥)。

五臓の色体表。
基礎: 金・肺・大腸・
五記: 経・
五募: 井・経行く時は咳も出て暑い寒いの病あり。
病因: 魄(やる気。はく、たましい)・義・商音

肺経の流れ。

ルート①: 手の太陰 肺経    

大腸を絡い肺を主る。
  
厥陰肝経の交わりを受けて、


中焦、胃部に始り、

下って大腸をまと絡い、

反転上行し胃の上口を経て、

横隔膜を貫いて胸郭内に入り肺に属し、

その気を会集し、更に気管より鼻に通じる。

ゆえに、鼻・のど・気管など、呼吸器の異変や、

き気のやまい病、あるいは消化器の病をつかさど主る。

また、肺および肺経は皮膚と体毛を支配しする。

また、上窩の缺盆、肩背等をめぐり、

外経は中府穴より、

上腕前腕の掌面母指側を通り、

その先端の少商穴に終わる。

ーーーーーーーーーーーーー


けいらく鍼灸での治療対象

けいらく鍼灸のバイブル・・

鍼灸重宝記より。

咳逆 一曰逆 しやくり
発は、気逆上衝して声をなす也。又、胃火上衝して、逆す。口にしたがひ膈より起るは、治し易し。臍下より上るは、陰火上衝く、治しがたし。
▲期門に針し。脾兪・中脘・乳根に灸す。

咽喉 のんどのやまひ
喉は肺に通じて、気の往来を主どる。気、欝結して、上にのぼり、頚の間に血熱をたくはへ、血餘りて喉痺を病む。又、手少陰、少陽の二脉も喉気に並ぶ。火は腫脹を主る。故に熱、上焦に客して咽嗌はるる。或は腫痛み、或は瘡を生じ、あるひは紅にはれ、結核腫れいたみ、或は閉塞り、言こと能ず。倶にこれ風熱、痰火なり。▲尺澤・瘂門より血をとる。口を開かせて喉の腫れたる所をひねり針にて突ぬき、血をとるがよし。▲あるひは喉閉、急症には三稜針を少商に刺て、毒血を出すべし。▲喉痺には夾車・合谷・少商・経渠・大陵・二間・尺澤・前谷・陽谿。▲頷腫には少商。▲咽痛ば風府、妙なり。▲咽の中、鯁の如くいらつくには間使・三間。▲咽腫ば中渚・大谿。▲咽の外はるるには液門。▲食下らずは亶中に灸せよ。▲咽の中ふさがるには合谷・曲池。▲又、ふさがりて飲食下らざるには合谷・少商。▲咽乾ぐは大淵・魚際。▲消渇には水溝・行間・曲池・承漿・然谷・商丘・隠白・労宮。

喘促 ぜり、すたき
肺虚寒の喘あり、肺實熱の喘あり、水気肺に乗じて喘し、気滞り肺脹て喘し、気急の喘、胃虚の喘、陰虚、気虚、痰喘、其病を受ること同からず。
【灸】中府・雲門・天府・華蓋・肺兪。
【針】中脘・期門・章門・肺兪。

痰飮 かすはき
夫、痰は湿に属す。津液の化する所なり。痰の患たること、喘をなし、咳をなし、嘔をなし、暈をなし、あるひは嘈雑、怔忡、驚怖し、寒熱し、痛腫れ、痞塞壅、盛四肢不仁し、口眼動き、眉稜・耳輪いたみ・かゆく、膈脇の間に聲あり。あるひは背心一点氷のごとく冷へ、肩項いたみ、咽にねばり付て吐ども出ず、呑ども下らず。みな胃虚して肺を摂することあたはず。あるひは四気七傷に犯され、気塞り、痰聚りて然らしむ。
▲不容・承満・幽門・通谷・風門・膈兪・肝兪・中瀆・環跳・肺兪・三里。

咳嗽 しはぶき せき たぐる
咳は聲ありて痰なし、肺気やぶれて涼しからず。嗽は痰ありて声なし、脾湿その痰を動するゆへなり。あるひは風寒湿熱の邪に感じ、あるひは陰虚火動によつて労咳をなし、水うかれて痰となり、みなよく咳嗽せしむ。
肺兪・肩井・少商・然谷・肝兪・期門・行間・廉泉に灸し、すべて不容・梁門に針す。
▲肺咳は手大淵。▲脾咳は足太白。▲腎咳は足太谿。▲多く眠るには三里。▲面赤く熱咳には支溝。


子午治療は肺膀大腎

 膀胱経のツボ:飛陽(絡穴)・金門(郄穴)   腎経のツボ:大鐘(絡穴)・水泉(郄穴) 
奇経治療の適応側は『病側優先』とする。:
本治法:肺虚証(定則):太淵(自経の兪土原、母穴)・太白(脾の兪土原、肺の母穴)


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・