花壇がきれいになっています。
2015年04月30日
花壇がきれいになっています。
二泊三日の東京本部鍼研究会「4月例会」から、
帰って来たら、
自然にまかせていた草ぼうぼうの花壇がきれいになっています。
連れ合いのヒロコさんが、
雑草を取り払い、
お花を植えていました。
お客様の眼を楽しませてくれるでしょう。
ヒロコさんに感謝のお礼の鍼を打とうと思います。
・
追記
ツボの気を正しく捉えるテクニックを書きました。
治療家の学術研究に役立つかもしれません。
よろしければご覧ください。
http://yukkurido.jp/keiro/e1/2e/15-3-1/15-4-26/
・
最後までお読み頂きありがとうございます。
ブログランキングに参加しています。
ボタンをそれぞれクリックしてもらえると今後の健康通心作成の励みになります。
そして、たくさんのブロガーの健康鍼灸情報をご覧いただけます。
よろしくお願いいたします。

にほんブログ村

鍼灸 ブログランキングへ

FC2 Blog Ranking
ーーーーーーーーーーーーーー
2015.4.30. みゃちゃんブログ掲載
ゆっくり堂 鍼灸院 & 漢方薬相談店
鍼灸師・薬種商:山口一誠
☆.。.:*・°☆.。.:*・°☆.。.:*・°
ゆっくり堂の『難経ポイント』第六十二難をアップしました。
2015年04月24日

ゆっくり堂の『難経ポイント』第六十二難
・
※ 六十二難のポイント其の一は、井・栄・兪・経・合の五つの穴と、原穴についての記述です。
・
※ 難経第六十二難臨床&エトセトラより。
〔井上恵理先生の難経六十二難解説から〕
臓の陰経において、原穴と兪穴が同じになっている理由について。
陰気は牌胃の気と同じ意味で兪穴に原を付けている。
だから井営兪穴の兪は原気、即ち後天の気を養うと言う意味に使う事も出来れば、
兪穴の性格として使う事も出来る。一穴に二つの役目を持っていると言う事が言える訳です。
詳しくはこちらからご覧ください。
ゆっくり堂の『難経ポイント』第六十二難
http://yukkurido.jp/keiro/nankei/62nan/
・
最後までお読み頂きありがとうございます。
ブログランキングに参加しています。
ボタンをそれぞれクリックしてもらえると今後の健康通心作成の励みになります。
そして、たくさんのブロガーの健康鍼灸情報をご覧いただけます。
よろしくお願いいたします。

にほんブログ村

鍼灸 ブログランキングへ

FC2 Blog Ranking
ーーーーーーーーーーーーーー
2015.4.24. 2回目 みゃちゃんブログ掲載
ゆっくり堂 鍼灸院 & 漢方薬相談店
鍼灸師・薬種商:山口一誠
☆.。.:*・°☆.。.:*・°☆.。.:*・°
目の病気には、鍼灸治療をお勧めします。
2015年04月24日

目の病気には、鍼灸治療をお勧めします。
緑内障・白内障・虹彩炎・脈絡膜炎・葡萄膜炎 ・
弱視・目が急に赤く腫れ痛むもの・
遠視 : 飛蚊症(ひぶんしょう) ・ 涙が出るもの・
眼瞼下垂症・ 眼瞼の病気・ ものもらい。
目が開いている時、
あるいは目が閉じていても、「色」が見える患者。
こんな症状でお困りの方に鍼灸治療をお勧めします。
詳しい治療法はこちらをリンクしてご覧ください。
http://yukkurido.jp/keiro/e1/e3/3-2/
・
追記
三、目の鍼灸治療、「身体各部の病症と経絡鍼灸治療」をアップしました。
鍼灸師の先生方のご意見を当院へお送りくだされば幸いです。
参考文献は、小里勝之(こさとかつゆき)先生の臨床発表
「論考:身体各部の病症と経絡鍼灸治療」をベースにして、
『鍼灸重宝記』、
HPゆっくり堂の経絡鍼灸教科書を加えて構成しています。
・
最後までお読み頂きありがとうございます。
ブログランキングに参加しています。
ボタンをそれぞれクリックしてもらえると今後の健康通心作成の励みになります。
そして、たくさんのブロガーの健康鍼灸情報をご覧いただけます。
よろしくお願いいたします。

にほんブログ村

鍼灸 ブログランキングへ

FC2 Blog Ranking
ーーーーーーーーーーーーーー
2015.4.24. みゃちゃんブログ掲載
ゆっくり堂 鍼灸院 & 漢方薬相談店
鍼灸師・薬種商:山口一誠
☆.。.:*・°☆.。.:*・°☆.。.:*・°
鍼灸の技は色々です。難経六十一難更新しました。
2015年04月22日
鍼灸の技は色々です。
日本でも、
本場の中国、
韓国、
そして、欧米にも、
沢山の流派があって。
患者さんの治療に役立っています。
そして、
それは4千年の歴史をもって受け継がれています。
経絡治療もその一つです。
難経第六十一難では「寸口の脉」のことが述べられています。
井上恵理先生の難経六十一難解説では、
『「難経」の特徴、六部定位の脉診と言うものが「難経」に於いて完成された事である。』
と熱く語られています。
詳しくはゆっくり堂の『難経ポイント』第六十一難をご覧ください。
http://yukkurido.jp/keiro/nankei/61nan/
・
最後までお読み頂きありがとうございます。
ブログランキングに参加しています。
ボタンをそれぞれクリックしてもらえると今後の健康通心作成の励みになります。
そして、たくさんのブロガーの健康鍼灸情報をご覧いただけます。
よろしくお願いいたします。

にほんブログ村

鍼灸 ブログランキングへ

FC2 Blog Ranking
ーーーーーーーーーーーーーー
2015.4.22. 2回目 みゃちゃんブログ掲載
ゆっくり堂 鍼灸院 & 漢方薬相談店
鍼灸師・薬種商:山口一誠
☆.。.:*・°☆.。.:*・°☆.。.:*・°
顔面神経麻痺の方に鍼灸治療をお勧めします。
2015年04月22日
顔面神経麻痺、
1週間前から右目から涙が出て、治らない。
左ほほに風が当たると痛む。
目が完全に閉じない。
口はゆがんで水が漏れる。
こんな症状でお困りの方に鍼灸治療をお勧めします。
詳しい治療法はこちらをリンクしてご覧ください。
http://yukkurido.jp/keiro/e1/e3/2-2/
追記
二、顔面の治療、「身体各部の病症と経絡鍼灸治療」をアップしました。
鍼灸師の先生方のご意見を当院へお送りくだされば幸いです。
参考文献は、小里勝之(こさとかつゆき)先生の臨床発表
「論考:身体各部の病症と経絡鍼灸治療」をベースにして、
HPゆっくり堂の経絡鍼灸教科書を加えて構成しています。
・
最後までお読み頂きありがとうございます。
ブログランキングに参加しています。
ボタンをそれぞれクリックしてもらえると今後の健康通心作成の励みになります。
そして、たくさんのブロガーの健康鍼灸情報をご覧いただけます。
よろしくお願いいたします。

にほんブログ村

鍼灸 ブログランキングへ

FC2 Blog Ranking
ーーーーーーーーーーーーーー
2015.4.22. みゃちゃんブログ掲載
ゆっくり堂 鍼灸院 & 漢方薬相談店
鍼灸師・薬種商:山口一誠
☆.。.:*・°☆.。.:*・°☆.。.:*・°
頭部の鍼灸治療、「身体各部の病症と経絡鍼灸治療」を制作しています。
2015年04月20日
「身体各部の病症と経絡鍼灸治療」を制作しています。
頭部の鍼灸治療
このHPコーナーでは臨床に直接役立つ経絡鍼灸の証決定・本治法・標治法の方法を述べます。
参考文献は、小里勝之(こさとかつゆき)先生の臨床発表
「論考:身体各部の病症と経絡鍼灸治療」をベースにして、
ここに、『鍼灸重宝記』と、
HPゆっくり堂の『難経ポイント』を加えて構成します。
また、
適宜、東洋はり医学会の臨床経験文を参考に考察を行います。
・
鍼灸師の先生方のご意見・間違いの指摘・などを、当院へお送りくだされば幸いです。
詳しくは(一)頭部をご覧ください。
http://yukkurido.jp/keiro/e1/e3/%ef%bd%93%ef%bd%821/
・
最後までお読み頂きありがとうございます。
ブログランキングに参加しています。
ボタンをそれぞれクリックしてもらえると今後の健康通心作成の励みになります。
そして、たくさんのブロガーの健康鍼灸情報をご覧いただけます。
よろしくお願いいたします。

にほんブログ村

鍼灸 ブログランキングへ

FC2 Blog Ranking
ーーーーーーーーーーーーーー
2015.4.20. みゃちゃんブログ掲載
ゆっくり堂 鍼灸院 & 漢方薬相談店
鍼灸師・薬種商:山口一誠
☆.。.:*・°☆.。.:*・°☆.。.:*・°
喜怒哀楽の湧き出た感情を思考するのも良いですね。地道にコツコツ、第六十難・五十九難・五十八難アップ中。
2015年04月16日
たまには、
怒る時もありますが、
その理由を考えてみると、
少し冷静に成れます。
義憤(ぎふん)もあれば、
単に我ままの怒りもあり、
また弱い犬ほどよく吠える類の怒りもあります。
ま、怒りに限らず、
喜怒哀楽の湧き出た感情を思考するのも良いですね。
そんなことを、最近思っています。
少しは、ヒロコさんの気持ちも理解したいし、
鍼灸院の為に患者さんがあるのではなく、
患者さんの為に鍼灸院がある。
患者さんの求める利益に応えられる技量を向上させねば、
と考え、
地道にコツコツ、、、
今日も難経をアップします。
・
第六十難
頭部の病と心(胸部)の病に、厥痛と真痛とがある。
厥痛は治り易いが、真痛は治り難い。
ゆっくり堂の『難経ポイント』第六十難
http://yukkurido.jp/keiro/nankei/60nan/
・
五十九難
脳の病、統合失調症(精神疾患)と
癲癇(てんかん)の二つの症状についての記述です。
ゆっくり堂の『難経ポイント』第五十九難
http://yukkurido.jp/keiro/nankei/59nan/
・
五十八難
寒邪に侵された病状に傷寒と言うものがあり、
五種類の傷寒がある。
1:中風、
2:傷寒、
3:湿温、
4:熱病、
5:温病と言う。
そして、これらの五種類の脉状、病状についてそれぞれ述べている。。
※ 傷寒病の表症裏症によって発汗剤と下剤の使い方があることを述べている
ゆっくり堂の『難経ポイント』第五十八難
http://yukkurido.jp/keiro/nankei/58nan/
・
最後までお読み頂きありがとうございます。
ブログランキングに参加しています。
ボタンをそれぞれクリックしてもらえると今後の健康通心作成の励みになります。
そして、たくさんのブロガーの健康鍼灸情報をご覧いただけます。
よろしくお願いいたします。

にほんブログ村

鍼灸 ブログランキングへ

FC2 Blog Ranking
ーーーーーーーーーーーーーー
2015.4.16. みゃちゃんブログ掲載
ゆっくり堂 鍼灸院 & 漢方薬相談店
鍼灸師・薬種商:山口一誠
☆.。.:*・°☆.。.:*・°☆.。.:*・°
下痢を鍼灸で治す方法があります。 井上恵理先生の難経五十七臨床解説が役立ちます。
2015年04月09日
子供の大腸泄的下痢症の場合は粘液便などが出て、
そしてお腹が鳴ってチクチク痛みます。
こんな時は肺虚証で治します。
※ 五十七難のポイント其の一、 下痢症には五つの分類があります。。
1.胃泄。
2.牌泄。
3.大腸泄。
4.小腸泄。
5.大瘕泄、別名を裏急後重と言いいます。
・
※ 難経第五十七難 臨床&エトセトラより。
〔井上恵理先生の難経五十七解説から〕 下痢治療の注意点、 臨床に役立ちます。
下痢症の治療で臨床的に気を付けなくてはならない事。
これは治療法になりますが、
1.胃泄。2.牌泄。と言うのは大体に於いて牌虚が多い様です。
3.大腸泄は、肺虚症である場合が多い。
5.大瘕泄、別名を裏急後重と言う口うのは腎虚証に多い。
何れも熱がないので実証でない場合が多い。
熱があっても下痢をしている時は、脉が沈んでいる方が治りいい。
・
注意、危険。
4.小腸泄なんかで膿血を下していて脉がポッコン ポッコン出ている時、
こう言う実証で脉が浮いている時には、
鍼灸師は、まず手を付けない方がいい。
・
ゆっくり堂の『難経ポイント』第五十七難
リンクアップしました。ご覧あれ。
http://yukkurido.jp/keiro/nankei/57nan/
・
・
最後までお読み頂きありがとうございます。
ブログランキングに参加しています。
ボタンをそれぞれクリックしてもらえると今後の健康通心作成の励みになります。
そして、たくさんのブロガーの健康鍼灸情報をご覧いただけます。
よろしくお願いいたします。

にほんブログ村

鍼灸 ブログランキングへ

FC2 Blog Ranking
ーーーーーーーーーーーーーー
2015.4.9. みゃちゃんブログ掲載
ゆっくり堂 鍼灸院 & 漢方薬相談店
鍼灸師・薬種商:山口一誠
☆.。.:*・°☆.。.:*・°☆.。.:*・°
私は、患者さんの治療を始める前に、脉診と腹診を行います。難経五十六難臨床&エトセトラより。
2015年04月08日
難経五十六難臨床&エトセトラより。
腹診は鍼灸家とって大切な診察法の一つです。
私は、患者さんの治療を始める前に、脉診と腹診を行います。
そのご、患者さん自身に腹部を右手で触れてもらいます。
五臓の見所のなかで、例えば腎心の変化があれば、その部の皮膚の冷えや、乾燥具合を確認させます。
案外と患者さんは、自分のお腹の変化を知りません、
ま、お腹を自分で触るてことないですから、当然ですが、
そして、こんなお話をします。
お腹の中の温度が37度ぐらいの時に内臓はよく働きますと、
この温度帯で正常な消化吸収が行われて、
正常な新陳代謝が保障されるのですと。
だから、お腹が冷えている事はいけないのですと。
そして、鍼だけの治療で、
腹部の気血を良くして、
暖かくなったお腹を再び患者さんに確認させます。
お腹が温まった事は、身体の新陳代謝が向上して産熱力が出てきた証拠ですね。
そして病気が治る方向に鍼灸治療で向かわせていることに成ります。
※
脉診と腹診がそれなりにやれるようになると、治療の技量も上がると思います。
難経五十六難には、腹部の積(シコリ)について、
5つの病名と所在、形状、病症、発生についての大切な経絡理論が述べられています。
リンクはこちらからご覧ください。
http://yukkurido.jp/keiro/nankei/56nan/
難経十六難の脉状と腹部の動悸と合わせて学ぶと良いと思います。
リンクはこちらからご覧ください。
http://yukkurido.jp/keiro/nankei/16nan/
私の腹診方法は、
こちらのリンクからご覧ください
http://yukkurido.jp/keiro/sisn/bou/hara/
・
最後までお読み頂きありがとうございます。
ブログランキングに参加しています。
ボタンをそれぞれクリックしてもらえると今後の健康通心作成の励みになります。
そして、たくさんのブロガーの健康鍼灸情報をご覧いただけます。
よろしくお願いいたします。

にほんブログ村

鍼灸 ブログランキングへ

FC2 Blog Ranking
ーーーーーーーーーーーーーー
2015.4.8. みゃちゃんブログ掲載
ゆっくり堂 鍼灸院 & 漢方薬相談店
鍼灸師・薬種商:山口一誠
☆.。.:*・°☆.。.:*・°☆.。.:*・°
鍼灸師と鍼灸学生の皆様にお知らせいたします。
2015年04月08日
鍼灸師と鍼灸学生の皆様にお知らせいたします。
平成27年4月12日
鍼灸研究会を開催します。
主催:東洋はり医学会 宮崎支部 聴講生実技指導
内容:聴講生実技指導
聴講生参加費用: 1回目は無料、
2回目以降は学生は2千円、鍼灸師は3千円です。
開催時間: 午後13時より(16:00 終了)
鍼灸研究会希望者は
聴講生の募集コーナー担当者:山口一誠にご連絡ください。
※ 研修開催場所をお知らせいたします。
連絡先:宮崎県宮崎市天満2-4-26 ゆっくり堂鍼灸院内
聴講生の募集コーナー担当者:山口一誠
電話番号:0985-50-5174
・
2015.4.8. みゃちゃんブログ掲載
ゆっくり堂鍼灸院
☆.。.:*・°☆.。.:*・°☆.。.:*・°
お腹のシコリについて、井上恵理先生の難経五十五難、臨床解説が参考になります。
2015年04月05日
お腹のシコリについて、
積と言うシコリと聚と言うシコリについて、、、
詳しくは
ゆっくり堂の『難経ポイント』第五十五難をリンクしてご覧ください。
http://yukkurido.jp/keiro/nankei/55nan/
・
ゆっくり堂の『難経ポイント』第五十四難もリンクしてご覧ください。
病気が治る方向に向かうか否かの参考図表(図表nk5411)
(図表nk5411)の説明。123の順番に病気は治る方向に向かう。
http://yukkurido.jp/keiro/nankei/54nan/
・
「ゆっくり堂の難経ポイント一覧表」を作りました。
まだ、一難から 五五難までしかアップ出来たいませんが、ご覧ください。
追記、 六十九難と七十五難もリンクできますよ。
http://yukkurido.jp/keiro/nankei/
・
・
最後までお読み頂きありがとうございます。
ブログランキングに参加しています。
ボタンをそれぞれクリックしてもらえると今後の健康通心作成の励みになります。
そして、たくさんのブロガーの健康鍼灸情報をご覧いただけます。
よろしくお願いいたします。

にほんブログ村

鍼灸 ブログランキングへ

FC2 Blog Ranking
ーーーーーーーーーーーーーー
2015.4.5. みゃちゃんブログ掲載
ゆっくり堂 鍼灸院 & 漢方薬相談店
鍼灸師・薬種商:山口一誠
☆.。.:*・°☆.。.:*・°☆.。.:*・°
------------------------------
病気が治る方向に向かうか否かの参考図表を創りました。五四難より。
2015年04月04日
※ 五四難のポイント其の一は、
臓病は治るのが難(むつか)しい。腑病は治り易(やす)い。
※ 五四難のポイント其の二は、病の証が相剋に伝わるものは治り難(がた)い。
※ 五四難のポイント其の三は、病の証が相生に伝わるものは治り治り易(やす)い。
・
※ 難経五十三難臨床&エトセトラより。
※ 病気が治る方向に向かうか否かの参考図表(図表nk5411)
(図表nk5411)の説明。123の順番に病気は治る方向に向かう。
1、相剋関係の図(NB3)
2、間藏の理論の図1.(NB2)o
3、相生関係の図:間藏の理論の図2.(NB4)
ゆっくり堂の『難経ポイント』第五十四難リンクしてご覧ください。
http://yukkurido.jp/keiro/nankei/54nan/
・
「ゆっくり堂の難経ポイント一覧表」を作りました。
まだ、一難から 54難までしかアップ出来たいませんが、ご覧ください。
追記、 六十九難と七十五難もリンクできますよ。
http://yukkurido.jp/keiro/nankei/
・
・
最後までお読み頂きありがとうございます。
ブログランキングに参加しています。
ボタンをそれぞれクリックしてもらえると今後の健康通心作成の励みになります。
そして、たくさんのブロガーの健康鍼灸情報をご覧いただけます。
よろしくお願いいたします。

にほんブログ村

鍼灸 ブログランキングへ

FC2 Blog Ranking
ーーーーーーーーーーーーーー
2015.4.4. みゃちゃんブログ掲載
ゆっくり堂 鍼灸院 & 漢方薬相談店
鍼灸師・薬種商:山口一誠
☆.。.:*・°☆.。.:*・°☆.。.:*・°
------------------------------
「証」が変化する時、良い変化と悪い変化を見極めるのに役立ちます。第五十三難
2015年04月03日
ゆっくり堂の『難経ポイント』第五十三難
五十三難の山口一誠の考察
ゆっくり堂鍼灸院でも、
慢性病の方の場合は、治療経過と共に、その証が変化していきます。
そんな時、この古典理論を理解していると、
その「証」が変化する時、良い変化と悪い変化を見極めるのに役立ちます。
悪い「証」の変化1:七伝の変化。
相克に証が変化する時、例えば肺の証が肝の証に変化する場合です。
風邪の症状で咳、鼻水の治療を肺虚証で処置して、めまいの症状が出て肝虚証になった場合など。
悪い「証」の変化2:間蔵の変化。
相生関係に証が変化する時、〔間蔵の〕肺(子)から脾(母)に行くのは悪い。
(悪い「証」の変化1よりは良い)
良い「証」の変化3:相生の子に伝わるのは良い、症状が良くなると言う事です。
ゆっくり堂の『難経ポイント』第五十三難アップしました。
ご覧あれ。
http://yukkurido.jp/keiro/nankei/53nan/
・
「ゆっくり堂の難経ポイント一覧表」を作りました。
まだ、一難から 五三難までしかアップ出来たいませんが、ご覧ください。
もう少しで81難が終わるかもゴールは見えてきました。
追記、 六十九難と七十五難もリンクできますよ。
http://yukkurido.jp/keiro/nankei/
・
・
最後までお読み頂きありがとうございます。
ブログランキングに参加しています。
ボタンをそれぞれクリックしてもらえると今後の健康通心作成の励みになります。
そして、たくさんのブロガーの健康鍼灸情報をご覧いただけます。
よろしくお願いいたします。

にほんブログ村

鍼灸 ブログランキングへ

FC2 Blog Ranking
ーーーーーーーーーーーーーー
2015.4.3. みゃちゃんブログ掲載
ゆっくり堂 鍼灸院 & 漢方薬相談店
鍼灸師・薬種商:山口一誠
☆.。.:*・°☆.。.:*・°☆.。.:*・°
あてもなく、あちこち彼方此方にさまよい歩き、お湯が沸騰するように動く、難経第五十二難に述べられています。
2015年04月02日
あてもなく、あちこち彼方此方に
さまよい歩き、お湯が沸騰するように動く、
上や下に流れ行き、そして居る所なし。
と、
痛みが移動するのは、何の病気でしょうか。
また、
痛みが、その場所に、とどまり
他の部位には移動しません。
これは何の病気でしょうか。
そんなことが、
難経第五十二難に述べられています。
九難と五二難の参考図表を創りました。
詳しくはゆっくり堂の『難経ポイント』第五十二難をご覧ください。
http://yukkurido.jp/keiro/nankei/52nan/
・
最後までお読み頂きありがとうございます。
ブログランキングに参加しています。
ボタンをそれぞれクリックしてもらえると今後の健康通心作成の励みになります。
そして、たくさんのブロガーの健康鍼灸情報をご覧いただけます。
よろしくお願いいたします。

にほんブログ村

鍼灸 ブログランキングへ

FC2 Blog Ranking
ーーーーーーーーーーーーーー
2015.4.2. みゃちゃんブログ掲載
ゆっくり堂 鍼灸院 & 漢方薬相談店
鍼灸師・薬種商:山口一誠
☆.。.:*・°☆.。.:*・°☆.。.:*・°
温かい飲食物を好み、寂しがり屋で枕元に人を呼びつける。難経 第五十一難desu
2015年04月01日
温かい飲食物を好み、
たいして寒くもないのに暖房をかけて、
そして部屋に閉じこもってジッと固まって、
人と会うこと人と話すことを嫌がる。
冷たい飲食物を好み、
外は暑くないのに冷房をかけ、薄着でいる。
布団が重いと愚痴を言う。
寂しがり屋で枕元に人を呼びつける。
長期の治療必要な人はどちらでしょうか?
比較的短期治癒で改善するのはどの人かな?
臓 病
陰症の病
腑 病
陽症の病
難経 第五十一難にはそんなことが書いてあります。
詳しい情報はこちらからご覧ください。
http://yukkurido.jp/keiro/nankei/51nan/
・
最後までお読み頂きありがとうございます。
ブログランキングに参加しています。
ボタンをそれぞれクリックしてもらえると今後の健康通心作成の励みになります。
そして、たくさんのブロガーの健康鍼灸情報をご覧いただけます。
よろしくお願いいたします。

にほんブログ村

鍼灸 ブログランキングへ

FC2 Blog Ranking
ーーーーーーーーーーーーーー
2015.4.1. みゃちゃんブログ掲載
ゆっくり堂 鍼灸院 & 漢方薬相談店
鍼灸師・薬種商:山口一誠
☆.。.:*・°☆.。.:*・°☆.。.:*・°