スポンサーリンク


上記の広告は一定期間更新のないブログに表示されます。新しい記事を書く事で広告が消す事ができます。

 

Posted by みやchan運営事務局 at

難経三十九難と四十難をアップしました。本間祥白先生が五臓と五役の発生説明解説をされていました。

2015年02月13日




難経三十九難と四十難をアップしました。


鍼灸師は何気なく、

五行の色体(よそおい)表を使用して病気の診断をします。

難経四十難では、

本間祥白先生が五臓と五役
(五色・五香・ 五味・五声・五液)
の発生説明解説をされていました。

脾は土に属し、土は食物を育むので、脾土は五味を主ると。

腎は水に属し、水は身体の水分液に関わるので、腎水は五液を主ると。

普段の、治療の場でも、患者さんにこんなお話をしながら、鍼を打っています。

今日はコバルト鍼、寸3-2番でグイグイさしました。

時には、刺せる患者さんが来てくれてうれしいです。

そして、

三十九難臨床&エトセトラより。

経絡では十二経絡の六臓六腑なり、
実態臓腑では五臓五腑なり、
五臓六腑とはこれ如何に。

命門、三焦の成せるわざ、
気が付かないと判りませんと解く。

こんな問答もありかも。。。


難経三十九難のリンクはこちらをご覧ください。
http://yukkurido.jp/keiro/nankei/39nan/

四十難のリンクはこちらをご覧ください。
http://yukkurido.jp/keiro/nankei/40nan/



「ゆっくり堂の難経ポイント一覧表」を作りました。
まだ、一難から 四十難までしかアップ出来たいませんが、ご覧ください。
追記、 六十九難と七十五難もリンクできますよ。
http://yukkurido.jp/keiro/nankei/
・・

追記

今晩はアマゾンから本が届いたので、読みます。

捕鯨船団女ドクター南氷洋を行く 田村 京子 (1987/12)


最後までお読み頂きありがとうございます。

ブログランキングに参加しています。

ボタンをそれぞれクリックしてもらえると今後の健康通心作成の励みになります。

そして、たくさんのブロガーの健康鍼灸情報をご覧いただけます。

よろしくお願いいたします。

にほんブログ村 健康ブログ 鍼灸(はり・きゅう)へ
にほんブログ村


鍼灸 ブログランキングへ


FC2 Blog Ranking

 

Posted by やまちゃん at 19:45 | Comments(0) | 難経 ブログ勉強会