肝木体質の人の特徴

2011年03月04日

肝木体質の人の特徴

 肝木体質の人の特徴


今回から、経絡鍼灸の現代版的診断法などを話してみます。

これは、私の所属する鍼灸会のある先生の実践録より、山ちゃんなりにアレンジして、

やまちゃんの鍼灸院で使用している。。。していきたい思いで綴ってみます。

なにせ、尊敬する先生は1日に100名あまりの患者さんを一人で治療された、

実践経験から、鍼灸の古典を検証し、

現代人に使用できる理論と手技を公開されています(会報、著書等)。


ブログをご覧になる皆様の、

健康管理の手助けになれば良いなと思います。



第一回目のタイトルは、「肝木体質の人の特徴」です。


人には大きく分けて5つの「体質」があると言われます。

自分の体質を知ることで、病気にならないための自己コントロールが出来ます。。。


その一つ「 肝木体質 」(かんもく たいしつ)について話します。

肝木体質の人の特徴:

このタイプの人は、治療室への出入りや、

衣服の脱着もテキパキと早く、

周囲の人を意識しません。

脉診をしようとすると、

自分から手を出すか、

術者の動きに合わせず手を動かしません。


問診をしますと、術者の質問事項に加えて、

それ以外の答えを話し出します。

自分の考え方や、感じもテキパキと訴えるます。


そして、肝木体質にも陰陽2たつのタイプがあります。



○ 陽性〔実証〕体質者は、

病状があっても我慢するか、

逆にテレビや健康雑誌を信じて実行し、

病気を悪化させる場合がある。



● 陰性〔虚証〕体質の患者は、

血色が悪く、病気を悪い方にばかり考えたり、

わが身の不運を嘆き、

気の病、脳神経障害等にも罹りやすい。

眼・筋・爪に病邪を受ける事が多い。


サテあなたに該当したものがありましたか、

あと、他のタイプも次回以降お知らせしますね。



ゆっくり堂けいらく鍼灸院

やまちゃんでした・・・



平成23年3月4日(金曜日)


同じカテゴリー(わかりやすい診断法)の記事画像
心火体質の人の特徴
同じカテゴリー(わかりやすい診断法)の記事
 心火体質の人の特徴 (2011-03-05 15:20)

Posted by やまちゃん at 09:54 | Comments(0) | わかりやすい診断法
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
肝木体質の人の特徴
    コメント(0)