☆ 一人でも出来る健康増進のお灸。その① ☆
2009年05月27日
一人でも出来る健康増進のお灸。
お灸の方法について。
お灸の場所(ツボ)
衝 脈 陰 維 脈
公孫穴 内関穴

です。
①
上記のツボの組み合わせに、
毎日、お灸をすることで、健康増進に繋がります。
②
お灸の種類:透熱灸・知熱灸・
軟膏灸(紫紺生薬、カプサイシン)・つぼ灸。
③ 用意する物: 小皿・線香・もぐさ。
④ お灸の火のつけ方と消すタイミング:
イ)良い脈、伸びのある脈になった時に取り去る。
ロ)知熱灸の場合は艾炷(がいしゅ)1/2~1/3燃やしたら取り去ること。
※ 貴方様の健康のツボを担当鍼灸師が提案いたします。
(問診・脈診・腹診・手足の虚実判定により。)
公孫穴と 内関穴の対象者は、
次の症状があります。
胸部の症状
心臓性・心痛、陰性の胸部疼痛。
心下及び大腹の嘔気、嘔吐、食滞。胸いきれ。
腹部の症状
胸腹(脾)・臍腹(腎)の脹満、疼痛、
攣急、逆気上衝、へそ横に動悸。
胃膨満、癪痛(しゃくつう)。
下腹部の症状
泌尿器疾患の一部、脱肛、痔疾。
胃・腎・大腸性痛の下痢、便秘、下血。
女性病の症状
低血圧。
更年期障害。
冷えのぼせ。
これらの症状のある方、
ご相談ください。
ゆっくり堂鍼灸院
やまやん。
平成21年5月27日(水曜日)