「頭痛の治療法」難経二十一難の臨床&エトセトラより。
2014年12月30日

難経二十一難の臨床&エトセトラより。
〔井上恵理先生の難経二十一難解説から山口一誠の考察文〕
難経二十一難を臨床で考えると、
肩こりや腰痛の「形が病ん」で鍼灸院に来た場合に、
脉証には病的変化が無い時には脉を整える治療はいらない。
形の治療だけすればいい。
肩が張っているなら肩だけに鍼を打つ、
腰が痛いなら腰だけに鍼を打つ。
『内傷無ければ外邪入らず 』の経絡理論が必要ない病状です。
黄帝内経・霊枢「経筋編」の治療法「痛を以って癒となす」・・
痛む所が治療をする所だと。
但し、
どの様に刺すかと言う方法は、経絡治療の法則になります。
「虚すればこれを補い、実すればこれを瀉す」治療法になります。
難経二十一難の臨床応用
「頭痛の治療法」も掲載しています。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
二十一難のポイント其の一は、
形病、脉病、生死について書かれています。
・
ーーーーーーーーーーーーーーー
・
ゆっくり堂の『難経ポイント』第二十一難本文はこちらのリンクからご覧ください。
http://yukkurido.jp/keiro/nankei/21nan/
・
「ゆっくり堂の難経ポイント一覧表」を作りました。
まだ、一難から 二十一難までしかアップ出来たいませんが、ご覧ください。
追記、 六十九難と七十五難もリンクできます。
http://yukkurido.jp/keiro/nankei/
・
・
最後までお読み頂きありがとうございます。
にほんブログ村

にほんブログ村
↑
鍼灸ブログ満載です。
お薦め!健康法

にほんブログ村
↑
健康ブログ満載です。
ランキングにも参加しています。
クリックお願い致します。

ーーーーーーーーーーーーーーー
2014.12.30. みゃちゃんブログ掲載
ゆっくり堂鍼灸院 山口一誠
☆.。.:*・°☆.。.:*・°☆.。.:*・°