☆ ゆっくり堂の、けいらく体操 ☆

2009年02月08日

☆ ゆっくり堂の、けいらく体操 ☆

病気は12経絡の気血の滞りにより起きます。


今回、ゆっくり堂では、

内経を中心とした流中を考察して、

けいらく体操を考案しました。


朝、起きた時に、

この体操をすることで、

気血が良い状態に流れ、五臓六腑の調子が良くなり、

今日の健康が、

保たれれば良いなと思います。


体操のやり方は、

気の流れをイメイジして、

人差し指を

該当する臓器の位置やツボの部位に軽くあてて流していきます。


例、

① ルート: 手の太陰 肺経    

大腸を絡い肺を主る。
  
厥陰肝経の交わりを受けて

中焦、胃部に始り、

下って大腸をまと絡い、

反転上行し胃の上口を経て、

横隔膜を貫いて胸郭内に入り肺に属し、

その気を会集し、更に気管より鼻に通じる。

ゆえに、鼻・のど・気管など、呼吸器の異変や、

き気のやまい病、あるいは消化器の病をつかさど主る。

また、肺および肺経は皮膚と体毛を支配しする。

また、上窩の缺盆、肩背等をめぐり、

外経は中府穴より、

上腕前腕の掌面母指側を通り、

その先端の少商穴に終わる。

追伸、

今日この放送版をPCに収録中します。

でも、体操になるかな・・・・

なんか、踊り・・・気を取り直して、

気功の舞ぐらいのレベルになれば良いのですが。

ま、

型がある程度できたら、

ゆっくり堂の、けいらく体操、教室を開きます。

乞うご期待。


文責任

やまちゃん。




同じカテゴリー(けいらく体操)の記事画像
便秘体質改善の舞体操
☆ ゆっくり堂の、けいらく体操 第12ルート ☆
☆ ゆっくり堂の、けいらく体操 第11ルート ☆
☆ ゆっくり堂の、けいらく体操 第10ルート ☆
☆ ゆっくり堂の、けいらく体操 第9ルート ☆
☆ ゆっくり堂の、けいらく体操 第8ルート ☆
同じカテゴリー(けいらく体操)の記事
 便秘体質改善の舞体操 (2013-01-14 10:41)
 ☆ ゆっくり堂の、けいらく体操 第12ルート ☆ (2009-03-27 14:12)
 ☆ ゆっくり堂の、けいらく体操 第11ルート ☆ (2009-03-12 13:32)
 ☆ ゆっくり堂の、けいらく体操 第10ルート ☆ (2009-03-03 16:52)
 ☆ ゆっくり堂の、けいらく体操 第9ルート ☆ (2009-02-25 17:16)
 ☆ ゆっくり堂の、けいらく体操 第8ルート ☆ (2009-02-23 10:15)

Posted by やまちゃん at 10:39 | Comments(0) | けいらく体操
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
☆ ゆっくり堂の、けいらく体操 ☆
    コメント(0)