⑨ 風の種類について
2012年03月26日
⑨ 風の種類について。

一、風論 :山口一誠の分類・考察。
南北経驗醫方大成・病証論を分類・考察する。
南北経驗醫方大成 による 病証論
井上恵理 先生 講義録
の文献を、わかりやすく、まとめて、みたいと思います。
風の種類について。
⑨ ○ 表・裏 〔風の種類〕
P15上段1行目 ~ P15上段中程までより。
1、脳風: 裏にきた病:
2、眼風・目風 : 表にきた病:
○ その他 〔風の種類〕
P15上段中程 ~ P16上段中程までより。
3、酒風(漏風1):これは酒を飲んで風にあたり、起こる。
4、漏風2: ご飯食べる時に汗が多く出て風の病となる事。
「事を労する事を能わず」= 仕事をする気にならない。
5、内風: 夜、房に入りて汗出でて風に中(あた)れば即ち内風をなす。
(内耗其清、外関腠理、因内風襲、故曰内風。)
6、腸風飧泄(ちょうふうそんせつ):これは腸に風が入った場合、
7、泄風:これは風が腠理に入った場合、
8、首風:これは「湯ざめの風」といわれる物です。
9、五臓の風:
( 肝の風・心の風・脾の風・肺の風・腎の風 )
の分け方もあります。
古典解説1:「甲乙経」は黄帝内経を解説する本で、
これは大体上記の様な症状的な物を並べて書いてある様です。
古典解説2:「千金方」著者:孫思邈 の本では各症状は別としまして、
ほとんどこれを「中風」即ち半身不随の様な症状で物を見ている傾向がある様です。
詳しくは、
南北経驗醫方大成 病証論
井上恵理 先生 講義録
をお読みください。
::::
経絡鍼灸師の学友ならびに先輩諸先生方の
ご意見・間違いの指摘・などを、
当院へお送りくだされば幸いです。
メール :
yukkurido@ybb.ne.jp
まで。。。。。
☆.。.:*・°☆.。.:*・°☆.。.:*・°
ゆっくり堂 鍼灸院
山口一誠
住所 : 宮崎市天満2-4-26
http://you-sinkyu.ddo.jp/
メール : yukkurido@ybb.ne.jp
電話 : 0985-50-5174
礼節・愛・幸福・・感謝・ケセラセラ・
のびのびと希望を持って、ゆっくり行こうよ。♪
☆.。.:*・°☆.。.:*・°☆.。.:*・°
isseiちゃんヨリ・・・
2012.3.26-・月曜日・・
首と肩は昨日の宮崎はり研究会の小里で治してもらいました。
感謝・・・

一、風論 :山口一誠の分類・考察。
南北経驗醫方大成・病証論を分類・考察する。
南北経驗醫方大成 による 病証論
井上恵理 先生 講義録
の文献を、わかりやすく、まとめて、みたいと思います。
風の種類について。
⑨ ○ 表・裏 〔風の種類〕
P15上段1行目 ~ P15上段中程までより。
1、脳風: 裏にきた病:
2、眼風・目風 : 表にきた病:
○ その他 〔風の種類〕
P15上段中程 ~ P16上段中程までより。
3、酒風(漏風1):これは酒を飲んで風にあたり、起こる。
4、漏風2: ご飯食べる時に汗が多く出て風の病となる事。
「事を労する事を能わず」= 仕事をする気にならない。
5、内風: 夜、房に入りて汗出でて風に中(あた)れば即ち内風をなす。
(内耗其清、外関腠理、因内風襲、故曰内風。)
6、腸風飧泄(ちょうふうそんせつ):これは腸に風が入った場合、
7、泄風:これは風が腠理に入った場合、
8、首風:これは「湯ざめの風」といわれる物です。
9、五臓の風:
( 肝の風・心の風・脾の風・肺の風・腎の風 )
の分け方もあります。
古典解説1:「甲乙経」は黄帝内経を解説する本で、
これは大体上記の様な症状的な物を並べて書いてある様です。
古典解説2:「千金方」著者:孫思邈 の本では各症状は別としまして、
ほとんどこれを「中風」即ち半身不随の様な症状で物を見ている傾向がある様です。
詳しくは、
南北経驗醫方大成 病証論
井上恵理 先生 講義録
をお読みください。
::::
経絡鍼灸師の学友ならびに先輩諸先生方の
ご意見・間違いの指摘・などを、
当院へお送りくだされば幸いです。
メール :
yukkurido@ybb.ne.jp
まで。。。。。
☆.。.:*・°☆.。.:*・°☆.。.:*・°
ゆっくり堂 鍼灸院
山口一誠
住所 : 宮崎市天満2-4-26
http://you-sinkyu.ddo.jp/
メール : yukkurido@ybb.ne.jp
電話 : 0985-50-5174
礼節・愛・幸福・・感謝・ケセラセラ・
のびのびと希望を持って、ゆっくり行こうよ。♪
☆.。.:*・°☆.。.:*・°☆.。.:*・°
isseiちゃんヨリ・・・
2012.3.26-・月曜日・・
首と肩は昨日の宮崎はり研究会の小里で治してもらいました。
感謝・・・