☆ 喘息の方の生活スタイルに関する質問です。 ☆
2009年02月05日
こんな事はありませんでしたか?
1, 食事がおいしくて、
お腹一杯食べ過ぎた夜、真夜中に喘息が出たことがある。
2, 私は普段こんな姿勢で食事をしている。
イ、あぐらをかいて食事する。
ロ、横すわりになり、多少前かがみになる。
ハ、ベルトヤ、帯を緩めて食事をする。
ニ、自然と左肩が下がった姿勢になる。
ホ、ネクタイを緩めて食事をする。
3, テレビを観て、笑いすぎた後に、咳き込んだことがある。
4, 子供が泣きじゃっくった後に、咳き込んで、よだれをたらした。
5, 緊張した後にフッーと、吐息をついてくつろいでいると、にわかに、喘息が始まったことがある。
6, 夜に喉が渇き、そして水をいくら飲んでも癒されず、いくらのんでもお腹一杯になった感じがしなかった時、翌朝、咳がで出したことがある。
7, 早く寝て、そして部屋を暗く、静かにしたとき、夜中に喘息が起こったことがある。
8, 私は、いつも、寝室を暗く・静かにして、仰向けに寝る。
9, なかなか寝付けないので、よく昼寝をする。
10, 雨の降る前、台風の前、低気圧が近づくときや、季節の変わり目に喘息が出やすいタイプである。
11, 自分が気にしていることを、チラッといわれただけで反応する。
12, お子様の場合、微妙な夫婦間の仲の悪さを反映して、母親の愛情が乱れたことを感じて咳が出ます。
13, 赤ちゃんを母乳で育てられなかった。
14, あごを出す姿勢になりやすい。脇が開く。厚着をする。
何事にも無関心、無感動である。
肩に力が入る。ひざが笑う。ひざが開く。腰が早く開く。
自分のために悲しみの涙を流す。
間接照明を好む。グレーの色、濃紺色を好む。
地味な色、黒色を好む。
声をひそめて話す。ささやくように話す。
静電気が溜まりやすい。
15, 外反母趾である。がに股です。ぎっくり腰になったことがある。
夜になると喉が渇く。喉が痛くても発熱しない。
夜間に小便に行く。朝起きるのがとてもつらい。
毎日、ビールを飲む。毎日、アイスクリームを食べる。
冷たいものを欲しがる。花粉症がある。アトピー症がある。
16, 脇の下によく汗をかく。
手のひら、脇の下によく汗をかく。足の裏によく汗をかく。
17, 午前3時に咳が出だす。午前零時から午前1時に咳がでる。
18, ジャンケンポン・・・・あなたの出した手は何。
上記の質問は、
薬師の成川善之助先生の教えを書き連ねた物です。
該当する点がありましたら、
その意味するところを貴方なりに考えてみてください。
きっと、喘息体質改善の手掛かりが見つかるはずです。
☆ 五味と生薬論 ☆
2009年02月04日

けいらく漢方の考え方の一つに、5つの味を考えます。
それぞれの病気を治すときや食養生のときに考える方法です。
①肝・②心・③脾・④肺・⑤腎の5つの臓器にそれぞれ配当されています。
ーーーーーーーーーーーーー
①
肝者.將軍之官.謀慮出焉.
酸味(さんみ):
有機酸等の酸味がある生薬。
(酸味は収める作用がある)
参考生薬:
山茱萸(さんしゅ)
: 収斂作用(小便の近いのを治す)
五味子(ごみし)
: 収斂作用(鎮咳、気管支の痙攣を鎮める)
収斂作用とは、
排尿器・尿道・気管支の抗炎症作用や、
臓器の異状亢進を鎮める作用がある。
ーーーーーーーーーー
②
心者.君主之官也.神明出焉.
君火であり、神明を主するので、
意識や感覚障害を来す。
苦味(くみ)(にがい味)
苦味は燥(カワカ)し、よく沈める作用。
配糖体・アルカロイド・苦味健胃作用。
参考生薬:
黄連・黄柏:
胃酸分泌過多の抑制作用。
胃内留水の排出作用。
大黄:下剤作用。
ーーーーーーーーーーー
③
脾胃者.倉廩之官.五味出焉.
胃経と共に後天の原気を主るので、
消化器の病はこの経に属する。
甘味(かんみ)(あまい味)
甘は補養・緩和の作用がある。
参考生薬:
当帰・黄耆 : 元気のない人の強壮剤。
乾地黄・麦門冬 : 増血・ホルモン分泌作用。
ーーーーーーーーーーー
④
肺者.相傅之官.
肺経は主として、
呼吸器病や神経症。
辛味(しんみ)(ピリからい味)
辛味は胃壁を刺激して消化の働きを盛んにし、
更に血液中に入り血行を盛んにして元気を出させる作用がある。
参考生薬:
強い辛味:呉茱萸・辛夷・細辛
:発汗作用・皮膚改善作用。
弱い辛味:香木
:気をめぐらし内臓を穏やかにする。
すなわち、発散作用がある。
ーーーーーーーーーーーーーー
⑤
腎は先天の原気、
即ち生命の根源を蔵す。
生殖、利尿を主する。
鹹味(かんみ)(塩からい)
鹹は和らげ瀉(しゃ)す作用。
参考生薬:
芒消(ぼうしょう):硫酸マグネシュウム。)
芒消: 少量では大便を軟化させ、
大量では瀉下させる。
☆ お口の健康と歯槽膿漏。 ☆
2009年02月03日

歯は老化しないてほんとかな。
人間の寿命は120歳ぐらいと言われています。
保存状態の良いミイラには立派な歯がついてますね。
でも、おじちゃん、おばあちゃんで入れ歯の方もよく見かけます。
歯はエナメル質の歯冠と呼ばれるとても丈夫で硬い組織でできています。
そして、あごの骨にガッチリ埋まっていますから本来なら一生抜けないはずなのですが。・・・・・・・・・
歯の抜ける原因は、歯医者さんに行くのを嫌がって、
虫歯をしっかり治療しないために、
歯冠や歯ぐきが虫歯菌の酸で溶かされ、
ついには歯を支える土台の歯槽骨(あごの骨)も化膿して
膿が漏れ出し歯槽骨がボロボロになって歯を支えられなくなって抜けるのです。
この歯の病気を歯槽膿漏(歯周病)といいます。
虫歯の原因は歯石と歯垢に住みついている虫歯菌です。
虫歯になりやすい人 ?・・・・
すぐ緊張する人や怒りん坊でストレスをためやすい人です。
交感神経が興奮しやすい人は唾液の分泌が悪いので
口の中がカラカラに乾いてしまいがちです。
サラサラと唾液がお口の中に流れる人は虫歯菌をいつもお掃除しています。
保育園児と幼稚園児どちらが虫歯が多いでしょうか?
幼稚園児です。
お昼過ぎには家に帰ってお菓子をダラダラ食たべて、
虫歯菌に栄養を与えています。
また、生まれたての赤ちゃんの口の中には、
虫歯菌はいませんが。・・・・・
お母さんが、ミルクの温度を測るのに哺乳瓶の乳首を吸ったり、
愛情をこめて離乳食て口移しで与えることで
お母さんの虫歯菌を赤ちゃんに感染させています。
まとめ、
① 歯の健康、朝、起きて、コップ一杯の白湯を飲み、
排便を済ましてから、歯磨きします。
② 赤ちゃんに食べ物を口移してはいけません。
③ 歯磨きは乳歯が生えた時からお母さんがして
あげると大人になっても歯を大事にする人になります。
④ お口が乾くと時はストレスが出たサインですから
気持ちをリラックスさせる工夫が必要です。
ゆっくりと緑茶タイムもいいですね。
⑤ 半年に1回は歯医者さんで歯石を取り除いてもらいましょう。
朝の歯磨き、食後の歯磨き、
お口の健康を日々しても、やはり歯石は付きがちですので・・・・
☆ 尋常性乾癬の治し方。☆
2009年01月27日
☆ 尋常性乾癬の治し方。☆

ゆっくり堂では、
長年、尋常性乾癬の病気の相談をお受けしています。
正直、改善される方もいますが、残念ながら、完治の方向に進まず、
ご縁が終わったお客様もいます。
ゆっくり堂のHPで改善の例を公開しています。
尋常性乾癬、お客様の声・・・
全身性の尋常性乾癬、 46歳 男性 2003年3月13日
爪の尋常性乾癬 78歳 男性 2004年2月
http://www.geocities.jp/yukkurido/box_24.html
以来、
沢山のご相談をお受けしています。
そして、
改善される方の傾向を改めて分析したところ、
次のような事にポイントを定めて、漢方薬の選薬をして、
服用量の増減を細かにしています。
すると、
尋常性乾癬の 大幅に治癒率が上がっています。
問診・選薬ポイント
70項目の問診でしますと、お客様(患者様)の体質・体調が把握できます。
問題は、心の領域にありました。
誤解のないように、精神病とか心身症があるということではなく、
その方の「雰囲気」タイプを特定することが大事でした。
精神傾向と尋常性乾癬の皮膚症状の問題を正しく解決すると、
大幅に治癒率が上がっています。
それは、
① 精神傾向 「いらいらタイプの方」
② 精神傾向 「ほがらかでよく笑う楽観的なタイプの方」
③ 精神傾向 「ちょっとした事に思い悩む生真面目なタイプの方」
④ 精神傾向 「まじめに仕事をしすぎて気迫が無くなるタイプの方」
⑤ 精神傾向 「ちょっとした事に驚き、悲しみ恐怖を覚えるタイプの方」
そして、これらの複合型をあわせもつ方も多いです。
また、尋常性乾癬、の種類は爪乾癬・滴状乾癬・関節症性乾癬 などになりますが、
ゆっくり堂では、病気の罹患年数と皮膚の状態(乾燥性か湿性)を考えます。
それは、
① 皮膚の炎症タイプ
② 関節の痛みを伴う皮膚症状
③ むくみを伴う皮膚症状
精神傾向と尋常性乾癬の皮膚症状の問題を正しくとらえ、
これに合う2つの漢方薬を組み合わせています。

ゆっくり堂では、
長年、尋常性乾癬の病気の相談をお受けしています。
正直、改善される方もいますが、残念ながら、完治の方向に進まず、
ご縁が終わったお客様もいます。
ゆっくり堂のHPで改善の例を公開しています。
尋常性乾癬、お客様の声・・・
全身性の尋常性乾癬、 46歳 男性 2003年3月13日
爪の尋常性乾癬 78歳 男性 2004年2月
http://www.geocities.jp/yukkurido/box_24.html
以来、
沢山のご相談をお受けしています。
そして、
改善される方の傾向を改めて分析したところ、
次のような事にポイントを定めて、漢方薬の選薬をして、
服用量の増減を細かにしています。
すると、
尋常性乾癬の 大幅に治癒率が上がっています。
問診・選薬ポイント
70項目の問診でしますと、お客様(患者様)の体質・体調が把握できます。
問題は、心の領域にありました。
誤解のないように、精神病とか心身症があるということではなく、
その方の「雰囲気」タイプを特定することが大事でした。
精神傾向と尋常性乾癬の皮膚症状の問題を正しく解決すると、
大幅に治癒率が上がっています。
それは、
① 精神傾向 「いらいらタイプの方」
② 精神傾向 「ほがらかでよく笑う楽観的なタイプの方」
③ 精神傾向 「ちょっとした事に思い悩む生真面目なタイプの方」
④ 精神傾向 「まじめに仕事をしすぎて気迫が無くなるタイプの方」
⑤ 精神傾向 「ちょっとした事に驚き、悲しみ恐怖を覚えるタイプの方」
そして、これらの複合型をあわせもつ方も多いです。
また、尋常性乾癬、の種類は爪乾癬・滴状乾癬・関節症性乾癬 などになりますが、
ゆっくり堂では、病気の罹患年数と皮膚の状態(乾燥性か湿性)を考えます。
それは、
① 皮膚の炎症タイプ
② 関節の痛みを伴う皮膚症状
③ むくみを伴う皮膚症状
精神傾向と尋常性乾癬の皮膚症状の問題を正しくとらえ、
これに合う2つの漢方薬を組み合わせています。
☆ 加齢臭とブルーの液 ☆
2009年01月26日
☆ 加齢臭とブルーの液 ☆

年をとるとどうしても、加齢臭と呼ばれる。
体臭になります。
人はいつまでも若々しくありたいと思いますが、
やまちゃんは今年57歳なのですが、
11月の「わくわく健康支援館イベント」のおり、
頭皮診断をしてもらいました。
担当の方から、頭皮の油分は適正で頭皮もきれいとのこと・・・
お年にしては、少しも加齢臭がないですねとのこと、
57歳で老人、扱いされて内心少しムッとなったけど、
お風呂に入れている「ブルーの液」が効いているなと思い出しました。
ゆっくり堂では、
加齢臭を消してくれる「ブルーの液」を販売いたします。
☆ 眠くならない風邪薬あります。☆
2009年01月23日
☆ 眠くならない風邪薬あります。☆

経験上、100人にお一人は少し眠気がでますが、
他の風邪薬の非ではありません。
効能は「せき・痰」の改善効果のある漢方薬の風邪薬です。
また、風邪薬の副作用の咽の渇きもありません。
そして、風邪を引く前に飲んでも予防ができますよ。
お隣さんが「ゴホン」と咳をしたら、すぐにその場で、
3錠トローチなめで服用します。
ゆっくり堂の風邪薬は、
鼻の粘膜、気管支の粘膜、
粘膜のベルトコンベアーを速やかに修復する事で
風邪を早く治せます。
------------------
経験上、100人にお一人は少し眠気がでますが、
他の風邪薬の非ではありません。
効能は「せき・痰」の改善効果のある漢方薬の風邪薬です。
また、風邪薬の副作用の咽の渇きもありません。
そして、風邪を引く前に飲んでも予防ができますよ。
お隣さんが「ゴホン」と咳をしたら、すぐにその場で、
3錠トローチなめで服用します。
ゆっくり堂の風邪薬は、
鼻の粘膜、気管支の粘膜、
粘膜のベルトコンベアーを速やかに修復する事で
風邪を早く治せます。
------------------
☆ カポジ水痘様発疹症 ☆
2009年01月18日
☆ カポジ水痘様発疹症 ☆
アトピー肌の患者さんが、体力が落ち細菌に対する抵抗力が弱くなると、この病気が出る場合があります。
原因は、単純ヘルペスウィルス(HSV)による感染症です。
「アトピー性皮膚炎」に「単純ヘルペスウィルス」が合併するとき、「カポジ水痘様発疹症」という病名になります。
アトピー肌でない方がこのウイルスに感染しても体力が十分あれば発症しません。
もし、感染発病しても、陰部や、口の周囲に小さな水疱が出る程度です。
体力が戻れば自然に治ります。
だが、アトピー肌の人の場合は、肌が弱く感染症を起こしやすいので、風邪や体力を消耗する仕事などで疲れると、発病しやすくなります。
症状: 発熱38度以上の高熱が出やすく、時には脳炎になる場合もあります。
小さな水泡や膿胞が広範囲に出ます。特に顔面、頚部。
病院での治療: 抗ウイルス薬の内服が一番になります。
注意: この時のアトピー症の外用治療はステロイド軟膏や、プロトピック軟膏(免疫抑制剤)の塗布は病状を更に悪化させますので注意が必要です。
家庭での治療を、お考えの方には:
漢方薬を使用しての改善の方法として、
ワグラスD錠 ( 医薬品 )を中心とした薬方が考えられます。

ワグラスD錠 ( 医薬品 )
効能・効果
化膿性疾患(フルンケル、カルブンケル、腫物、るいれき、リンパ腺炎、蓄膿症、歯槽膿漏、中耳炎、乳腺炎)の改善又は回復促進
150錠 2,310円、 450錠 5,880円
-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-
「カポジ水痘様発疹症」
に感染しないために日頃から気をつけること。
一、風邪を引かない。
特に冬場はインフルエンザに罹患しないこと。
ブルーの消毒液で手洗いをします。
番茶を薄めたお水でうがいをします。
冬の風邪ウイルスは乾燥・寒さを好むので、室内では保温と加湿に心掛ける事。
二、胃腸を大事に。
暴飲、暴食をさけ、偏った食事、特に白砂糖の取りすぎや冷たいジュースの摂取は慎む事。
三、ストレスをためない。
時間に追われる仕事、働きすぎ、遊びすぎ、などストレスを自分で作ると、白血球の働きが弱くなり、身体の免疫力、抵抗力が低下します。
ほどよく働き、無理をしないこと、心はいつも平常心を心掛けましょうね。
------------------------------------------------
当店での相談を希望される方は、「70項目の質問」のメール用意しています。
「70項目の質問に、お答えいただければ、
ゆっくり堂から、あなた自身に必要な漢方薬等の提案をいたします。
yukkurido@ybb.ne.jp
アトピー肌の患者さんが、体力が落ち細菌に対する抵抗力が弱くなると、この病気が出る場合があります。
原因は、単純ヘルペスウィルス(HSV)による感染症です。
「アトピー性皮膚炎」に「単純ヘルペスウィルス」が合併するとき、「カポジ水痘様発疹症」という病名になります。
アトピー肌でない方がこのウイルスに感染しても体力が十分あれば発症しません。
もし、感染発病しても、陰部や、口の周囲に小さな水疱が出る程度です。
体力が戻れば自然に治ります。
だが、アトピー肌の人の場合は、肌が弱く感染症を起こしやすいので、風邪や体力を消耗する仕事などで疲れると、発病しやすくなります。
症状: 発熱38度以上の高熱が出やすく、時には脳炎になる場合もあります。
小さな水泡や膿胞が広範囲に出ます。特に顔面、頚部。
病院での治療: 抗ウイルス薬の内服が一番になります。
注意: この時のアトピー症の外用治療はステロイド軟膏や、プロトピック軟膏(免疫抑制剤)の塗布は病状を更に悪化させますので注意が必要です。
家庭での治療を、お考えの方には:
漢方薬を使用しての改善の方法として、
ワグラスD錠 ( 医薬品 )を中心とした薬方が考えられます。
ワグラスD錠 ( 医薬品 )
効能・効果
化膿性疾患(フルンケル、カルブンケル、腫物、るいれき、リンパ腺炎、蓄膿症、歯槽膿漏、中耳炎、乳腺炎)の改善又は回復促進
150錠 2,310円、 450錠 5,880円
-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-
「カポジ水痘様発疹症」
に感染しないために日頃から気をつけること。
一、風邪を引かない。
特に冬場はインフルエンザに罹患しないこと。
ブルーの消毒液で手洗いをします。
番茶を薄めたお水でうがいをします。
冬の風邪ウイルスは乾燥・寒さを好むので、室内では保温と加湿に心掛ける事。
二、胃腸を大事に。
暴飲、暴食をさけ、偏った食事、特に白砂糖の取りすぎや冷たいジュースの摂取は慎む事。
三、ストレスをためない。
時間に追われる仕事、働きすぎ、遊びすぎ、などストレスを自分で作ると、白血球の働きが弱くなり、身体の免疫力、抵抗力が低下します。
ほどよく働き、無理をしないこと、心はいつも平常心を心掛けましょうね。
------------------------------------------------
当店での相談を希望される方は、「70項目の質問」のメール用意しています。
「70項目の質問に、お答えいただければ、
ゆっくり堂から、あなた自身に必要な漢方薬等の提案をいたします。
yukkurido@ybb.ne.jp
☆ ロタウイルスとブルーの消毒液 ☆
2009年01月17日
☆ ロタウイルスとブルーの消毒液 ☆

ロタウイルスは小児が罹患しやすい病気です。
まず、予防が一番です。
ゆっくり堂のブルーの消毒液が有効ですよ。
消毒液でかぶれることがありませんので安心の商品です。
薄めて使用できますので、経済的です。
500倍液を洗面所にそなえて、外出先から帰ったら必ず、手の消毒をしましょう。
残念ながら、
ロタウイルスに罹患したら、電解質を含むイオン水の湯冷ましを、 嘔吐下痢症 した量だけスプーンでお口に供給します。
脱水症状を防止しするためです。
また、
下痢に伴い、お尻が痛みますので、この時も、ブルーの消毒液を、ぬるま湯に溶かして、患部をやさしく洗いましょう。
そして、赤色軟膏を仕上げに塗布しておけば、お肌は守れます。
追伸
赤ちゃんの下着や、オムツはハイターで消毒して、その後、
もう一度、ブルーの消毒液をくわえて洗濯しますと、繊維に自然の柔軟性が出て赤ちゃんが喜びます。
ロタウイルスは小児が罹患しやすい病気です。
まず、予防が一番です。
ゆっくり堂のブルーの消毒液が有効ですよ。
消毒液でかぶれることがありませんので安心の商品です。
薄めて使用できますので、経済的です。
500倍液を洗面所にそなえて、外出先から帰ったら必ず、手の消毒をしましょう。
残念ながら、
ロタウイルスに罹患したら、電解質を含むイオン水の湯冷ましを、 嘔吐下痢症 した量だけスプーンでお口に供給します。
脱水症状を防止しするためです。
また、
下痢に伴い、お尻が痛みますので、この時も、ブルーの消毒液を、ぬるま湯に溶かして、患部をやさしく洗いましょう。
そして、赤色軟膏を仕上げに塗布しておけば、お肌は守れます。
追伸
赤ちゃんの下着や、オムツはハイターで消毒して、その後、
もう一度、ブルーの消毒液をくわえて洗濯しますと、繊維に自然の柔軟性が出て赤ちゃんが喜びます。
☆ 水イボの治し方 ☆ その2.
2009年01月16日
☆ 水イボの治し方 ☆ その2.

水イボが完治する時期について。
ゆっくり堂の経験では、
漢方薬と、外用剤を使用した場合には、
1歳から3歳のお子様では、
水イボが完治するのは半年ぐらいの日数が必要です。
4歳児からは3ヶ月ぐらいで完治しています。
基本的には、
9歳を過ぎますとお薬を使用しないでも水イボは自然に治る病気です。
でも、例外的に、
大人にも水いぼ罹患しています。
ゆっくり堂では、
今まで5名の方で、20歳以上の方の罹患を診ています。
もちろん全員の方が完治していますよ。
ご安心あれ。
お肌がよりデリケートな方で、
水イボと、アトピー様など、アレルギー的な皮膚炎に二重に罹患している場合は、
アレルギー体質の改善を考えてお薬の提案をしたいと思います。
きれいな肌にもどす為の、良い漢方薬の提案は可能です。
当店での相談を希望される方に「70項目の質問」のメール用意しています。
「70項目の質問」に、お答えいただければ、
ゆっくり堂から、あなた自身に必要な漢方薬等の提案をいたします。
ご相談くださいませ。
ゆっくり堂 薬の山口
yukkurido@ybb.ne.jp

水イボが完治する時期について。
ゆっくり堂の経験では、
漢方薬と、外用剤を使用した場合には、
1歳から3歳のお子様では、
水イボが完治するのは半年ぐらいの日数が必要です。
4歳児からは3ヶ月ぐらいで完治しています。
基本的には、
9歳を過ぎますとお薬を使用しないでも水イボは自然に治る病気です。
でも、例外的に、
大人にも水いぼ罹患しています。
ゆっくり堂では、
今まで5名の方で、20歳以上の方の罹患を診ています。
もちろん全員の方が完治していますよ。
ご安心あれ。
お肌がよりデリケートな方で、
水イボと、アトピー様など、アレルギー的な皮膚炎に二重に罹患している場合は、
アレルギー体質の改善を考えてお薬の提案をしたいと思います。
きれいな肌にもどす為の、良い漢方薬の提案は可能です。
当店での相談を希望される方に「70項目の質問」のメール用意しています。
「70項目の質問」に、お答えいただければ、
ゆっくり堂から、あなた自身に必要な漢方薬等の提案をいたします。
ご相談くださいませ。
ゆっくり堂 薬の山口
yukkurido@ybb.ne.jp
☆ 水イボの治し方 ☆ その1.
2009年01月15日
☆ 水イボの治し方 ☆ その1.

痛くない方法で、
きれいな肌にもどしてみませんか。
水イボ(伝染性軟属腫)
幼小児にできやすい病気で、全身のどこにでもできます。
病原菌は: ポックス・ウイルス(伝染性軟属性ウイルス)です。
感染経路は: 皮膚と皮膚、あるいは何かの器具(プールのビート板とか)を介しての接触感染です。
内服薬について
① 水イボの漢方薬。
お子様の身体の中に、ポックスウイルスを退治する抗体がうまれて、「水イボ」は改善されます。
「水イボの漢方薬」は抗体形成を身体の中に湧き上がらせる先導薬になります。
安全で安心して服用できる漢方薬です。
外用薬について。
1.ブルーの消毒薬。
(かぶれない消毒薬で殺菌力が良いです)
「うすめ消毒薬液」の作り方。
イ: 洗面器に水道水を約2リットル入れます。
ロ: ブルーの消毒薬を計量カップに2ml入れます。
家庭でのお手当ての仕方。
ハ: お手当ては1日2回:お風呂の後と、朝、幼稚園に行く前。
ニ: 先ずお母さんの手を「うすめ液」で消毒します。
ホ: お子様の「水イボ」の部分と周りの皮膚を広く殺菌消毒します。
2.ボレイ配合の外用漢方剤。
(あせもやカユイときにも使用できますよ。)
へ: 添付の棒でよくかき混ぜてください。
ト: 「うすめ液」で消毒した「水イボ」の上に塗布します。
チ: 水イボが枯れるまで、毎日繰り返します。
3.赤色の軟膏
(きれいな肌に蘇らせる軟膏、アトピー肌の人にも良いです)
リ: 水イボが枯れたら、カサカサの肌を元のきれいな皮膚によみがえらせる軟膏です。
ル: 赤色ワグラス軟膏は薄く広く塗布するのがポイントです。

痛くない方法で、
きれいな肌にもどしてみませんか。
水イボ(伝染性軟属腫)
幼小児にできやすい病気で、全身のどこにでもできます。
病原菌は: ポックス・ウイルス(伝染性軟属性ウイルス)です。
感染経路は: 皮膚と皮膚、あるいは何かの器具(プールのビート板とか)を介しての接触感染です。
内服薬について
① 水イボの漢方薬。
お子様の身体の中に、ポックスウイルスを退治する抗体がうまれて、「水イボ」は改善されます。
「水イボの漢方薬」は抗体形成を身体の中に湧き上がらせる先導薬になります。
安全で安心して服用できる漢方薬です。
外用薬について。
1.ブルーの消毒薬。
(かぶれない消毒薬で殺菌力が良いです)
「うすめ消毒薬液」の作り方。
イ: 洗面器に水道水を約2リットル入れます。
ロ: ブルーの消毒薬を計量カップに2ml入れます。
家庭でのお手当ての仕方。
ハ: お手当ては1日2回:お風呂の後と、朝、幼稚園に行く前。
ニ: 先ずお母さんの手を「うすめ液」で消毒します。
ホ: お子様の「水イボ」の部分と周りの皮膚を広く殺菌消毒します。
2.ボレイ配合の外用漢方剤。
(あせもやカユイときにも使用できますよ。)
へ: 添付の棒でよくかき混ぜてください。
ト: 「うすめ液」で消毒した「水イボ」の上に塗布します。
チ: 水イボが枯れるまで、毎日繰り返します。
3.赤色の軟膏
(きれいな肌に蘇らせる軟膏、アトピー肌の人にも良いです)
リ: 水イボが枯れたら、カサカサの肌を元のきれいな皮膚によみがえらせる軟膏です。
ル: 赤色ワグラス軟膏は薄く広く塗布するのがポイントです。
☆ 花粉症の漢方薬 ☆
2009年01月12日
☆ 花粉症の漢方薬 ☆

今年の杉山はもうすでに黄色い花粉に覆われているとのこと、清武町の男性よりお聞きしまた。
また、当店で「花粉症の漢方薬」をご購入のお客様からも今年は早いねと言われます。
当店の「花粉症の漢方薬」は90%生薬で、眠けや咽の渇きの不快な副作用がありませんので、
お客様より好評をえています。
もちろん、効果は抜群です。
鼻水、鼻つまり、くしゃみ、をピタリと止めます。
また、
例年、花粉症で悩まれている方には、
ゆっくり堂では、花粉症の体質改善の漢方薬を提案しています。
この漢方薬は、1型アレルギーのIGE抗体を優位に下げて、生体が過剰なアレルギー反応をしないようになります。
その結果、、服用された全員が、症状が軽くなり、「花粉症の漢方薬」を服用しなでもいい方も出ています。

今年の杉山はもうすでに黄色い花粉に覆われているとのこと、清武町の男性よりお聞きしまた。
また、当店で「花粉症の漢方薬」をご購入のお客様からも今年は早いねと言われます。
当店の「花粉症の漢方薬」は90%生薬で、眠けや咽の渇きの不快な副作用がありませんので、
お客様より好評をえています。
もちろん、効果は抜群です。
鼻水、鼻つまり、くしゃみ、をピタリと止めます。
また、
例年、花粉症で悩まれている方には、
ゆっくり堂では、花粉症の体質改善の漢方薬を提案しています。
この漢方薬は、1型アレルギーのIGE抗体を優位に下げて、生体が過剰なアレルギー反応をしないようになります。
その結果、、服用された全員が、症状が軽くなり、「花粉症の漢方薬」を服用しなでもいい方も出ています。
☆ 基本の食事 ☆
2009年01月08日
☆ 基本の食事 ☆

1.良質のタンパク質・・・
毎日、理想体重の1千分の1gの、良質のタンパク質を摂取する事で、新品の細胞を作る事ができます。
例えば、体重50㎏の人の場合、50gが必要です。
良質のタンパク質とはプロテインスコアの点数の高い食物で、卵や、サンマ・豚肉・鶏肉・チーズなどです。
プロテインスコアの低いタンパク質をいくら沢山食べても新品の元気な細胞はできません。
なぜなら、タンパク質を構成するアミノ酸の数が、不足しているためです。
一番大事なタンパク質を先ず食事の中心にしましょう。
2.たくさんのビタミン・ミネラルを。
身体の中では毎日、10万種類のタンパク質が合成されて2兆個もの細胞の新陳代謝がおこなわれています。
ビタミンは細胞を作る為のハサミであり、ノリであり、ノコギリの役目をして、タンパク合成を助けています。
個人差に応じたたくさんのビタミンつまり、お野菜を摂取しましょう。
そして海藻類などから、カルシウムなどの必要なミネラルを摂取しましょう。
3.スカベンジャー
スカベンジャーの意味は「身体の中のお掃除係り」です。
私たちの身体は、つねに外界からの影響をうけています。
紫外線・放射線、車の排ガス、焼却場からはダイオキシン、また、過度のストレス・過度の運動・風邪などの炎症反応や、糖尿病、高血圧症、により、活性酸素(フリーラジカル)が発生し、細胞を酸化させ絶えず病気の元を作り、老化とガンの原因になっています。
そこで、スカベンジャーの力をかりて、活性酸素(フリーラジカル)を無力化します。
4.現代漢方薬
直線の高速道路を走る車も、つねにハンドルの微調整が必要であるように、元気で長生きの道にも、病気という障害を避けるために身体の中に自然治癒力を湧き上がらせる現代人に適した「現代漢方薬」を備えておきます。
1.良質のタンパク質・・・
毎日、理想体重の1千分の1gの、良質のタンパク質を摂取する事で、新品の細胞を作る事ができます。
例えば、体重50㎏の人の場合、50gが必要です。
良質のタンパク質とはプロテインスコアの点数の高い食物で、卵や、サンマ・豚肉・鶏肉・チーズなどです。
プロテインスコアの低いタンパク質をいくら沢山食べても新品の元気な細胞はできません。
なぜなら、タンパク質を構成するアミノ酸の数が、不足しているためです。
一番大事なタンパク質を先ず食事の中心にしましょう。
2.たくさんのビタミン・ミネラルを。
身体の中では毎日、10万種類のタンパク質が合成されて2兆個もの細胞の新陳代謝がおこなわれています。
ビタミンは細胞を作る為のハサミであり、ノリであり、ノコギリの役目をして、タンパク合成を助けています。
個人差に応じたたくさんのビタミンつまり、お野菜を摂取しましょう。
そして海藻類などから、カルシウムなどの必要なミネラルを摂取しましょう。
3.スカベンジャー
スカベンジャーの意味は「身体の中のお掃除係り」です。
私たちの身体は、つねに外界からの影響をうけています。
紫外線・放射線、車の排ガス、焼却場からはダイオキシン、また、過度のストレス・過度の運動・風邪などの炎症反応や、糖尿病、高血圧症、により、活性酸素(フリーラジカル)が発生し、細胞を酸化させ絶えず病気の元を作り、老化とガンの原因になっています。
そこで、スカベンジャーの力をかりて、活性酸素(フリーラジカル)を無力化します。
4.現代漢方薬
直線の高速道路を走る車も、つねにハンドルの微調整が必要であるように、元気で長生きの道にも、病気という障害を避けるために身体の中に自然治癒力を湧き上がらせる現代人に適した「現代漢方薬」を備えておきます。
☆ 病気を長引かせない方法 ☆
2009年01月04日
みなさん、こんにちは。
これを知ってると、
病気を長引かせない方法をまとめてみました。

漢方薬の選び方
陰陽虚実の陰陽を中心に早見表を作ってみました。
陰陽は、陰病と陽病という病状のことで、陰病のときに陽病の漢方薬を使うと病気は 治りません。
また、どんなに体力がある人でも陰病になるときがありますので注意が必要です。
今回のポイントは、陰病とはどういう症状が出るのかを確認してくださいね。
詳しくはHPをご覧くださいませ。
http://www.geocities.jp/yukkurido/box_01.html
これを知ってると、
病気を長引かせない方法をまとめてみました。
漢方薬の選び方
陰陽虚実の陰陽を中心に早見表を作ってみました。
陰陽は、陰病と陽病という病状のことで、陰病のときに陽病の漢方薬を使うと病気は 治りません。
また、どんなに体力がある人でも陰病になるときがありますので注意が必要です。
今回のポイントは、陰病とはどういう症状が出るのかを確認してくださいね。
詳しくはHPをご覧くださいませ。
http://www.geocities.jp/yukkurido/box_01.html
☆ ゆっくり堂で扱う漢方薬の特徴 ☆
2008年12月31日
☆ ゆっくり堂で扱う漢方薬の特徴 ☆

◎ 其の一.当店で扱う漢方薬の良さの特徴。
① 当店で扱う漢方薬は、副作用を出さないことを第一番目に考えて創られています。
なぜなら、副作用をだす危険な生薬はあらかじめ除いています。
例えば、トリカブト(ブシ剤)のような毒性のある生薬は当店で扱う漢方薬には初めから使用していません。
② 選薬のルールがしっかりしています。
ゆっくり堂の「問診」もこの点から構成しています。
それは、胃酸過多タイプの人に胃酸をもっと出させるようなことをしますと、副作用がでる事になります。
そのような点をしっかりチェックしていますので間違いを犯すことがないのです。
③ どのような病状に対しても
「おおわくで病気を治せる漢方薬を持っています」
それは、当店で扱う漢方薬は病状を十六の種類に分類して対応できるからです。
これを、随病薬といいます。
ゆっくり堂は、
中国最古の生薬文献「神農本草経」の序禄に掲載された病理選薬理論を、
現代の日本の風土に合わせた漢方薬を取り扱います。
( )内はその扱う病状例です。
一、胃腸病
(胃潰瘍、ストレス性の胃炎、十二指潰瘍・胃酸過多症・無胃酸症の食欲不振、逆流性食道炎)
また、二日酔いのご主人も愛用者です。
二、咳・喘息
(小児ぜん息、初期の風邪、鎮痛剤が入っていないので安全)
三、糖尿病
(94%の糖尿病の方に有効。低血糖、胃腸障害の副作用がほとんど出ません。)
四、女性病
(更年期障害による不眠、のぼせ、不安感、若い女性の生理不順、生理痛子宝の漢方薬でもあります。)
五、便秘
(慢性便秘、コロコロ便、お肌の調子がとても良くなる)
六、痔
(他人には言えない痔の悩み痛い、ツライ、出血して困る)
七、鼻炎・ちくのう・
(花粉症、涙目、鼻水、かゆみ、蓄膿症、胃腸に安心安全な漢方薬です)
八、腎臓病・肝臓病
(肝炎、全身倦怠感、つかれやすい、イライラして怒りっぽくなり、涙もろくクヨクヨする)
九、膀胱炎
(膀胱炎の漢方薬は、腹部臓器を温め、治します)
十、神経痛・リウマチ
(神経痛・腰痛・関節痛・足が痛む・ひざに水がたまる・リウマチ・ひざが痛い・関節炎・首、肩がこる・手、腕がおもい・
手足がしびれる)
十一、風邪を家で治す漢方薬
(子どもの場合、夜8時から様子がでます。
いつもより、食欲が出て過食する時や良く笑う時が要注意です。実はこのときすでに風邪ウイルスが体内に入って副交感神経を興奮させての症状なのです。そんな時ご家庭で、風邪を治す漢方薬を、服用させると翌朝には、治っていますよ。)
十二、皮膚病
(アトピー性皮膚炎、尋常性乾癬、重症のアレルギー)
十三、高血圧
(初期の高血圧症はすぐに改善されています。高血圧症は血管の柔軟性が問題になる病気でもありますから、症状が改善しても、保健的な服用も、されています。)
十四、虚弱症・雑病:アレルギー症
(前立腺肥大症、尿漏れ、授乳中、お乳の質か低下して赤ちゃんが病気になった。
子宝の相談で、男性の精子の動きが悪い。女性、子宮内膜が薄く卵子が着床しない。
床ずれの潰瘍が治りにくい。病中、病後にも安心して、服用できる最高の、栄養剤的漢方薬です。)
十五、目の病気
(眼科疾患、結膜炎、心臓衰弱、心筋亢進、神経髄弱、めまい、耳なり、胃下垂、)
十六、神経症
(急な不安感やパニック、のどの乾き、イライラ、胸や背中の痛み、乳房の張り、痛み。うつ症状から、無気力、意欲がわかない。お化粧をする気になれない。寝つきが悪く、睡眠が浅く、横になることが多い。冷え性で首や肩がコリがきつい。)
◎ 其の二.ゆっくり堂の漢方薬の良さの特徴。
慢性病を解決する「5:4:1」の法則。
先に挙げました十六の種類の、随病薬でどんな病状も「五割」の確立で副作用なく体質の改善が出来ます。
また、病人様の体質と体調を問診することで、病人様の体質体調に合った随症薬が選薬され
「四割」の改善がプラスされます。
そして、完全完治の「一割」は病人様の病気を呼んでしまった「生活スタイル」の見直しです。
自分にあった病気にならないための生活が出来るようになることで、体質改善は完成の方向に必ず進んでいきます。
◎ ゆっくり堂の漢方薬の特徴について。まとめ。
十六種類の、随病薬と、体質体調に合った随症薬は副作用を出すことなく、慢性病を改善する漢方薬です。
おおわくで慢性病を治せる幅と深みと改善能力の高い漢方薬に成ります。
ゆっくり堂の漢方薬は、慢性病のどのルートからでも健康への願いをかなえますよ。
ゆっくり堂は、来る年2009年も、長引く病気でお悩みの方のために漢方薬とけいらく鍼灸術で奉仕します。
良いお年を。
◎ 其の一.当店で扱う漢方薬の良さの特徴。
① 当店で扱う漢方薬は、副作用を出さないことを第一番目に考えて創られています。
なぜなら、副作用をだす危険な生薬はあらかじめ除いています。
例えば、トリカブト(ブシ剤)のような毒性のある生薬は当店で扱う漢方薬には初めから使用していません。
② 選薬のルールがしっかりしています。
ゆっくり堂の「問診」もこの点から構成しています。
それは、胃酸過多タイプの人に胃酸をもっと出させるようなことをしますと、副作用がでる事になります。
そのような点をしっかりチェックしていますので間違いを犯すことがないのです。
③ どのような病状に対しても
「おおわくで病気を治せる漢方薬を持っています」
それは、当店で扱う漢方薬は病状を十六の種類に分類して対応できるからです。
これを、随病薬といいます。
ゆっくり堂は、
中国最古の生薬文献「神農本草経」の序禄に掲載された病理選薬理論を、
現代の日本の風土に合わせた漢方薬を取り扱います。
( )内はその扱う病状例です。
一、胃腸病
(胃潰瘍、ストレス性の胃炎、十二指潰瘍・胃酸過多症・無胃酸症の食欲不振、逆流性食道炎)
また、二日酔いのご主人も愛用者です。
二、咳・喘息
(小児ぜん息、初期の風邪、鎮痛剤が入っていないので安全)
三、糖尿病
(94%の糖尿病の方に有効。低血糖、胃腸障害の副作用がほとんど出ません。)
四、女性病
(更年期障害による不眠、のぼせ、不安感、若い女性の生理不順、生理痛子宝の漢方薬でもあります。)
五、便秘
(慢性便秘、コロコロ便、お肌の調子がとても良くなる)
六、痔
(他人には言えない痔の悩み痛い、ツライ、出血して困る)
七、鼻炎・ちくのう・
(花粉症、涙目、鼻水、かゆみ、蓄膿症、胃腸に安心安全な漢方薬です)
八、腎臓病・肝臓病
(肝炎、全身倦怠感、つかれやすい、イライラして怒りっぽくなり、涙もろくクヨクヨする)
九、膀胱炎
(膀胱炎の漢方薬は、腹部臓器を温め、治します)
十、神経痛・リウマチ
(神経痛・腰痛・関節痛・足が痛む・ひざに水がたまる・リウマチ・ひざが痛い・関節炎・首、肩がこる・手、腕がおもい・
手足がしびれる)
十一、風邪を家で治す漢方薬
(子どもの場合、夜8時から様子がでます。
いつもより、食欲が出て過食する時や良く笑う時が要注意です。実はこのときすでに風邪ウイルスが体内に入って副交感神経を興奮させての症状なのです。そんな時ご家庭で、風邪を治す漢方薬を、服用させると翌朝には、治っていますよ。)
十二、皮膚病
(アトピー性皮膚炎、尋常性乾癬、重症のアレルギー)
十三、高血圧
(初期の高血圧症はすぐに改善されています。高血圧症は血管の柔軟性が問題になる病気でもありますから、症状が改善しても、保健的な服用も、されています。)
十四、虚弱症・雑病:アレルギー症
(前立腺肥大症、尿漏れ、授乳中、お乳の質か低下して赤ちゃんが病気になった。
子宝の相談で、男性の精子の動きが悪い。女性、子宮内膜が薄く卵子が着床しない。
床ずれの潰瘍が治りにくい。病中、病後にも安心して、服用できる最高の、栄養剤的漢方薬です。)
十五、目の病気
(眼科疾患、結膜炎、心臓衰弱、心筋亢進、神経髄弱、めまい、耳なり、胃下垂、)
十六、神経症
(急な不安感やパニック、のどの乾き、イライラ、胸や背中の痛み、乳房の張り、痛み。うつ症状から、無気力、意欲がわかない。お化粧をする気になれない。寝つきが悪く、睡眠が浅く、横になることが多い。冷え性で首や肩がコリがきつい。)
◎ 其の二.ゆっくり堂の漢方薬の良さの特徴。
慢性病を解決する「5:4:1」の法則。
先に挙げました十六の種類の、随病薬でどんな病状も「五割」の確立で副作用なく体質の改善が出来ます。
また、病人様の体質と体調を問診することで、病人様の体質体調に合った随症薬が選薬され
「四割」の改善がプラスされます。
そして、完全完治の「一割」は病人様の病気を呼んでしまった「生活スタイル」の見直しです。
自分にあった病気にならないための生活が出来るようになることで、体質改善は完成の方向に必ず進んでいきます。
◎ ゆっくり堂の漢方薬の特徴について。まとめ。
十六種類の、随病薬と、体質体調に合った随症薬は副作用を出すことなく、慢性病を改善する漢方薬です。
おおわくで慢性病を治せる幅と深みと改善能力の高い漢方薬に成ります。
ゆっくり堂の漢方薬は、慢性病のどのルートからでも健康への願いをかなえますよ。
ゆっくり堂は、来る年2009年も、長引く病気でお悩みの方のために漢方薬とけいらく鍼灸術で奉仕します。
良いお年を。
☆ 更年期障害の改善例 その1. ☆
2008年12月30日
☆ 更年期障害の改善例 その1. ☆

女性43歳
症状:
1ヶ月、前から咽喉が詰まった様な感じや背中や胸が苦しくなります。
また、背中の奥に冷えを感じます。
循環器で診察でも異常はありません。
婦人科で診察では、E2ホルモンが少なくなっているとの事です。
更年期の症状になったようです。
また、
便秘には苦しめられています。
右の腰が異様に痛くて、背骨も痛いです。
肩こりもかなりひどいです。
足先が冷えます。
いろいろ考えてみた結果、便秘と冷えがないときは体調がいいように思います。
とのお話を伺いました。
ゆっくり堂ではお客様からご相談をお受けした時に、十分な問診をいたします。
そして、当店で扱う商品の特徴を個別具体的にせつめいいたします。
この方の症状も、多くありますので、十六の種類の漢方薬の中から一つを選び、
体質に合わせた漢方薬をあわせて服用してもらいます。
更年期障害が発症する方の傾向は、
お若い時から、慢性に経過した、
便秘。腰痛。肩こり。足先が冷え。などがありますので、
120日は漢方薬を服用することをお勧めします。
この症例も、120日目を境にほとんどの症状が改善しています。
なお、この症例は、
ゆっくり堂で更年期障害の改善をしている複数の女性の症例を参考にして掲載しています。
薬屋の義務として、患者様のプライバシーを侵害しないようにしています。
更年期障害でお悩みの方の改善の参考に成れば幸いです。
女性43歳
症状:
1ヶ月、前から咽喉が詰まった様な感じや背中や胸が苦しくなります。
また、背中の奥に冷えを感じます。
循環器で診察でも異常はありません。
婦人科で診察では、E2ホルモンが少なくなっているとの事です。
更年期の症状になったようです。
また、
便秘には苦しめられています。
右の腰が異様に痛くて、背骨も痛いです。
肩こりもかなりひどいです。
足先が冷えます。
いろいろ考えてみた結果、便秘と冷えがないときは体調がいいように思います。
とのお話を伺いました。
ゆっくり堂ではお客様からご相談をお受けした時に、十分な問診をいたします。
そして、当店で扱う商品の特徴を個別具体的にせつめいいたします。
この方の症状も、多くありますので、十六の種類の漢方薬の中から一つを選び、
体質に合わせた漢方薬をあわせて服用してもらいます。
更年期障害が発症する方の傾向は、
お若い時から、慢性に経過した、
便秘。腰痛。肩こり。足先が冷え。などがありますので、
120日は漢方薬を服用することをお勧めします。
この症例も、120日目を境にほとんどの症状が改善しています。
なお、この症例は、
ゆっくり堂で更年期障害の改善をしている複数の女性の症例を参考にして掲載しています。
薬屋の義務として、患者様のプライバシーを侵害しないようにしています。
更年期障害でお悩みの方の改善の参考に成れば幸いです。
☆ 更年期障害 ☆
2008年12月29日
☆ 更年期障害 ☆

イライラする、なかなか眠れない、など、
「更年期障害」についてお話します。
更年期は閉経をはさんだ前後5年程度、
個人差はありますが45~55歳くらいのおよそ10年間を指します。
更年期になると女性の身体では女性ホルモンを分泌していた卵巣の働きが低下します。
すると、女性ホルモンの量が減少し、
月経に関わるホルモンのバランスが急激に乱れ、
疲労感、頭痛、肩こり、のぼせ、冷え、異常な発汗といった身体的な症状から、
イライラ、憂うつ間、不安感、集中力の低下など精神的な症状が起こります。
これが更年期障害です。
これらの症状は、
他の病気が原因で起こることもありますが、
40歳から50歳代の方で、
月経周期の乱れがある場合には、まず更年期障害が疑われます。
一般的には更年期に入ると初め月経の周期が短くなり、
その後徐々に長くなって閉経にいたります。
また、最近は20歳代や30歳代の若い女性の間にも
更年期障害と同じ症状がみられるケースが増えています。
これは「若年性更年期」と呼ばれ、
疲労やストレス、無理なダイエットで卵巣の働きが低下することが原因です。
イライラする、なかなか眠れない、など、
「更年期障害」についてお話します。
更年期は閉経をはさんだ前後5年程度、
個人差はありますが45~55歳くらいのおよそ10年間を指します。
更年期になると女性の身体では女性ホルモンを分泌していた卵巣の働きが低下します。
すると、女性ホルモンの量が減少し、
月経に関わるホルモンのバランスが急激に乱れ、
疲労感、頭痛、肩こり、のぼせ、冷え、異常な発汗といった身体的な症状から、
イライラ、憂うつ間、不安感、集中力の低下など精神的な症状が起こります。
これが更年期障害です。
これらの症状は、
他の病気が原因で起こることもありますが、
40歳から50歳代の方で、
月経周期の乱れがある場合には、まず更年期障害が疑われます。
一般的には更年期に入ると初め月経の周期が短くなり、
その後徐々に長くなって閉経にいたります。
また、最近は20歳代や30歳代の若い女性の間にも
更年期障害と同じ症状がみられるケースが増えています。
これは「若年性更年期」と呼ばれ、
疲労やストレス、無理なダイエットで卵巣の働きが低下することが原因です。
☆ 18歳アトピー症 ☆
2008年12月28日
☆ 18歳アトピー症 ☆

18歳以下のアトピー症の子供たちの肌には蘇る力があります。
自然治癒力を引き出す漢方薬を試してみませんか。
また、けいらく鍼灸術も実施しています。
ゆっくり堂
電話0985(50)5174
メールアドレス:
yukkurido@ybb.ne.jp
18歳以下のアトピー症の子供たちの肌には蘇る力があります。
自然治癒力を引き出す漢方薬を試してみませんか。
また、けいらく鍼灸術も実施しています。
ゆっくり堂
電話0985(50)5174
メールアドレス:
yukkurido@ybb.ne.jp
☆ 鼻汁が咽に流れて、いやだ・・・
2008年12月26日
☆ 鼻スッキリ、その2 ☆

ゆっくり堂・薬の山口は、
アレルギー疾患のご相談をお受けしています。
皮膚病においてはお客様の改善率も高くなる中で、
お鼻の苦情、それも慢性に経過して、今一歩の改善がみられない。
「鼻汁が咽に流れて、不快である」とのご相談を受けています。
この原因は大きく分けて二つの原因が絡んでいるようです。
一つ目は、
鼻に問題がある場合です。
以前、ちくのう症(慢性副鼻炎)と診断されたことがあり、
病状は改善したが、鼻の奥から鼻汁が流れるのを感じる方。
または、
ちくのう症が改善しきっていない方。
あるいは、
機能的にお鼻に問題がある方(鼻茸・鼻中膈わん曲など)。
二つ目は、
肺や気管支に問題がある場合です。
多くは、アレルギー性の反応から、粘液細胞からの粘液が過剰に分泌される方。
または、
粘液細胞からの粘液の粘度が高いために、痰がらみの状態がある方。
あるいは、
睡眠時、鼻つまりから、口呼吸になり、咽頭や気管が乾燥している方。
これらが、複合的にかさなり、
「鼻汁が咽に流れて、不快である」との症状が出ています。
ゆっくり堂では、これらの症状を改善するための漢方薬を用意しています。
また、併設します、鍼灸院において、けいらくの流れを診て、
お客様それぞれの改善のツボをお知らせします。
詳しくは、このシリーズのHPをご覧くださいませ。
http://www.geocities.jp/yukkurido/box_34.html

ゆっくり堂・薬の山口は、
アレルギー疾患のご相談をお受けしています。
皮膚病においてはお客様の改善率も高くなる中で、
お鼻の苦情、それも慢性に経過して、今一歩の改善がみられない。
「鼻汁が咽に流れて、不快である」とのご相談を受けています。
この原因は大きく分けて二つの原因が絡んでいるようです。
一つ目は、
鼻に問題がある場合です。
以前、ちくのう症(慢性副鼻炎)と診断されたことがあり、
病状は改善したが、鼻の奥から鼻汁が流れるのを感じる方。
または、
ちくのう症が改善しきっていない方。
あるいは、
機能的にお鼻に問題がある方(鼻茸・鼻中膈わん曲など)。
二つ目は、
肺や気管支に問題がある場合です。
多くは、アレルギー性の反応から、粘液細胞からの粘液が過剰に分泌される方。
または、
粘液細胞からの粘液の粘度が高いために、痰がらみの状態がある方。
あるいは、
睡眠時、鼻つまりから、口呼吸になり、咽頭や気管が乾燥している方。
これらが、複合的にかさなり、
「鼻汁が咽に流れて、不快である」との症状が出ています。
ゆっくり堂では、これらの症状を改善するための漢方薬を用意しています。
また、併設します、鍼灸院において、けいらくの流れを診て、
お客様それぞれの改善のツボをお知らせします。
詳しくは、このシリーズのHPをご覧くださいませ。
http://www.geocities.jp/yukkurido/box_34.html
☆ 癌にならい為に、終章 ☆
2008年12月25日
健康費を家計簿に計上

まじめに当たり前な生活を心がけても、
残念ながら癌のリスクを取り除くことは出来ません。
豊かな現代社会は一方では環境破壊と化学物質の氾濫を招きました。
合成着色、防腐剤、農薬、環境ホルモンなど、
私たちが口にする食品の中にあまねく入りこんでいます。
そこで免疫力をより高める、
東洋のサプリメントが必要な時代です。
健康費として考えては如何でしょうか。

まじめに当たり前な生活を心がけても、
残念ながら癌のリスクを取り除くことは出来ません。
豊かな現代社会は一方では環境破壊と化学物質の氾濫を招きました。
合成着色、防腐剤、農薬、環境ホルモンなど、
私たちが口にする食品の中にあまねく入りこんでいます。
そこで免疫力をより高める、
東洋のサプリメントが必要な時代です。
健康費として考えては如何でしょうか。
☆ 癌にならい為に、その2 ☆
2008年12月23日
NK細胞活性(免疫力)を上げる為には次にことを心がけましょう。
* 禁煙 * 適度な運動 * 適切な体重の維持 * 適度な飲酒
* 好きなものを摂り過ぎない * よく噛んで、暴飲暴食を慎む
* 緑色野菜は毎日食べる * 良質の蛋白質を毎日食べる
* 疲れたときほどよく眠る * ストレスをためない
* イライラ・カリカリ怒らない * 感謝の気持ちを持ちましょう
こんなことを心がけると、良いといわれています。
またアメリカでは、米、栗、パン、キビ、トウモロコシなどをベースに豆類などを摂り肉類などを控えるアジア式食生活、日本の場合、和食になりますが、癌にかかり にくい食事として注目を浴びているそうです。
そのほか「笑い」も免疫力をアップ することがわかっています。
癌の病人を寄席へ連れて行き、寄席へ行く前と後とのNK活性を調べたところ、よく笑い気持ちがほぐれるとNK活性が上昇しているとの結果が出ています。
これらのことから、癌を予防するための生活習慣とはそんなに難しいものではなく、和食中心の食事に適度な運動を行い、タバコをやめて(控えて)そして楽しい、笑いのある生活を心がけることが出発点になります。
またこの方法は高血圧、糖尿病などの生活習慣病を予防することにも繋がりますね。
ーーーーーーーーーーーーー
* 禁煙 * 適度な運動 * 適切な体重の維持 * 適度な飲酒
* 好きなものを摂り過ぎない * よく噛んで、暴飲暴食を慎む
* 緑色野菜は毎日食べる * 良質の蛋白質を毎日食べる
* 疲れたときほどよく眠る * ストレスをためない
* イライラ・カリカリ怒らない * 感謝の気持ちを持ちましょう
こんなことを心がけると、良いといわれています。
またアメリカでは、米、栗、パン、キビ、トウモロコシなどをベースに豆類などを摂り肉類などを控えるアジア式食生活、日本の場合、和食になりますが、癌にかかり にくい食事として注目を浴びているそうです。
そのほか「笑い」も免疫力をアップ することがわかっています。
癌の病人を寄席へ連れて行き、寄席へ行く前と後とのNK活性を調べたところ、よく笑い気持ちがほぐれるとNK活性が上昇しているとの結果が出ています。
これらのことから、癌を予防するための生活習慣とはそんなに難しいものではなく、和食中心の食事に適度な運動を行い、タバコをやめて(控えて)そして楽しい、笑いのある生活を心がけることが出発点になります。
またこの方法は高血圧、糖尿病などの生活習慣病を予防することにも繋がりますね。
ーーーーーーーーーーーーー
