喜怒哀楽の湧き出た感情を思考するのも良いですね。地道にコツコツ、第六十難・五十九難・五十八難アップ中。
2015年04月16日
たまには、
怒る時もありますが、
その理由を考えてみると、
少し冷静に成れます。
義憤(ぎふん)もあれば、
単に我ままの怒りもあり、
また弱い犬ほどよく吠える類の怒りもあります。
ま、怒りに限らず、
喜怒哀楽の湧き出た感情を思考するのも良いですね。
そんなことを、最近思っています。
少しは、ヒロコさんの気持ちも理解したいし、
鍼灸院の為に患者さんがあるのではなく、
患者さんの為に鍼灸院がある。
患者さんの求める利益に応えられる技量を向上させねば、
と考え、
地道にコツコツ、、、
今日も難経をアップします。
・
第六十難
頭部の病と心(胸部)の病に、厥痛と真痛とがある。
厥痛は治り易いが、真痛は治り難い。
ゆっくり堂の『難経ポイント』第六十難
http://yukkurido.jp/keiro/nankei/60nan/
・
五十九難
脳の病、統合失調症(精神疾患)と
癲癇(てんかん)の二つの症状についての記述です。
ゆっくり堂の『難経ポイント』第五十九難
http://yukkurido.jp/keiro/nankei/59nan/
・
五十八難
寒邪に侵された病状に傷寒と言うものがあり、
五種類の傷寒がある。
1:中風、
2:傷寒、
3:湿温、
4:熱病、
5:温病と言う。
そして、これらの五種類の脉状、病状についてそれぞれ述べている。。
※ 傷寒病の表症裏症によって発汗剤と下剤の使い方があることを述べている
ゆっくり堂の『難経ポイント』第五十八難
http://yukkurido.jp/keiro/nankei/58nan/
・
最後までお読み頂きありがとうございます。
ブログランキングに参加しています。
ボタンをそれぞれクリックしてもらえると今後の健康通心作成の励みになります。
そして、たくさんのブロガーの健康鍼灸情報をご覧いただけます。
よろしくお願いいたします。

にほんブログ村

鍼灸 ブログランキングへ

FC2 Blog Ranking
ーーーーーーーーーーーーーー
2015.4.16. みゃちゃんブログ掲載
ゆっくり堂 鍼灸院 & 漢方薬相談店
鍼灸師・薬種商:山口一誠
☆.。.:*・°☆.。.:*・°☆.。.:*・°