☆ 母の手当て ☆

2009年10月29日


「かんたんな脈の見方」⑥

☆ 母の手当て ☆


☆ 母の手当て ☆


こどもの頃、むちゃをして転んで怪我をしたとき、

風邪を引いて熱を出したとき、ぜん息で苦しんでいたとき、

母の手が痛いところや苦しいところに温かく触れてくれると、

安心したものですね。

太古の昔より、手当てが病気を治す始まりだたと思います。

身体の傷と心の傷を癒すのは「母の手」だったと思うのです。

その手当てが、経絡鍼灸に受け継がれてきたとも思います。

今回、やまちゃんは、

東洋はり医学会の50周年記念大会&第19回経絡大学の

講義を受けてきました。


どなたにも、カンタンに出来る健康管理の方法として、

講義の内容をイラストや写真、図解チャート図なども、

書き込みながら、

「脈の見方」を中心にして、

経絡鍼灸の理解を皆様に得られるような、

ブロクを創ってみます。


乞うご期待・・・

:::::::::::::::


ゆっくり堂は土日も診療・営業します。

火曜日は休診日です。


ゆっくり堂鍼灸院

院長:山口一誠。


平成21年10月29日(木曜日)


同じカテゴリー(かんたん脈診)の記事画像
☆ 自分の脈を診る ☆ 
☆ 弾脉について。☆
☆ 朝の脈 ☆
☆ かんたんに出来る脈の診方 パート2。☆
☆ 自分でも出来る脈の診かた ☆ その2。
☆ 自分でも出来る脈の診かた ☆ 事前情報。
同じカテゴリー(かんたん脈診)の記事
 ☆ 自分の脈を診る ☆  (2009-10-30 00:14)
 ☆ 弾脉について。☆ (2009-04-29 17:28)
 ☆ 朝の脈 ☆ (2009-04-07 10:01)
 ☆ かんたんに出来る脈の診方 パート2。☆ (2009-03-09 16:09)
 ☆ 自分でも出来る脈の診かた ☆ その2。 (2008-11-25 10:58)
 ☆ 自分でも出来る脈の診かた ☆ 事前情報。 (2008-11-24 10:07)

Posted by やまちゃん at 00:54 | Comments(0) | かんたん脈診
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
☆ 母の手当て ☆
    コメント(0)