☆ かんたんに出来る脈の診方 パート2。☆
2009年03月09日
☆ かんたんに出来る脈の診方 パート2。☆
以前、イベントで
☆ 自分でも出来る脈の診かた ☆ を提案しました。
http://yukkuridooo.miyachan.cc/e48033.html
http://yukkuridooo.miyachan.cc/e48169.html
http://yukkuridooo.miyachan.cc/e48311.html
今回は、もう少し、かんたな脈の診方 パート2を提案します。
その1。
脈状診: 「浮・沈」。「遅・平・数」。「虚・実」。「軟・硬」。
左右それぞれに診る。(感じる。)
その2。
比較脈診:寸口、 関上、 尺中 の陰と陽の「虚・実」を診る。

図1: 寸口、 関上、 尺中の場所。
陰陽の虚実を「0,1,2,3,4,5」の数値に診る。( )

図2:陰陽の表。

図3:陰陽の数値 寸口、 関上、 尺中の場所。

図4:陰陽の数値 相生、相克五行図。
ここに数値を記入すると。
病症の判定が出来ます。
お試しくださいませ。
やまちゃんより。
以前、イベントで
☆ 自分でも出来る脈の診かた ☆ を提案しました。
http://yukkuridooo.miyachan.cc/e48033.html
http://yukkuridooo.miyachan.cc/e48169.html
http://yukkuridooo.miyachan.cc/e48311.html
今回は、もう少し、かんたな脈の診方 パート2を提案します。
その1。
脈状診: 「浮・沈」。「遅・平・数」。「虚・実」。「軟・硬」。
左右それぞれに診る。(感じる。)
その2。
比較脈診:寸口、 関上、 尺中 の陰と陽の「虚・実」を診る。

図1: 寸口、 関上、 尺中の場所。
陰陽の虚実を「0,1,2,3,4,5」の数値に診る。( )

図2:陰陽の表。

図3:陰陽の数値 寸口、 関上、 尺中の場所。

図4:陰陽の数値 相生、相克五行図。
ここに数値を記入すると。
病症の判定が出来ます。
お試しくださいませ。
やまちゃんより。
Posted by やまちゃん at 16:09 | Comments(0)
| かんたん脈診