母と言えば一度会う、婆と言えば二度会うものは何んぞや?

2015年03月21日

母と言えば一度会う、婆と言えば二度会うものは何んぞや?
孫の写真です。

謎かけです。
「母と言えば一度会う、婆と言えば二度会うものは何んぞや? 」

詳しくは、難経四十四難臨床&エトセトラをご覧ください。

難経四十二難・四十三難・四十四難・をアップしました。

四十四難のポイント其の一は、
口から食べ物が入って肛門から出るまでの七つの門についての解説です。
http://yukkurido.jp/keiro/nankei/44nan/

四十三難のポイント其の一は、健康な人の飲食総量についての記載です。
便秘と下痢症を考えると、下痢症の方が生命の危機になるのでここはしっかりと治療する。
http://yukkurido.jp/keiro/nankei/43nan/

四十二難のポイント其の一は、四十二難は人間の臓腑の形状と容量が主に展開されています。
http://yukkurido.jp/keiro/nankei/42nan/



最後までお読み頂きありがとうございます。

ブログランキングに参加しています。

ボタンをそれぞれクリックしてもらえると今後の健康通心作成の励みになります。

そして、たくさんのブロガーの健康鍼灸情報をご覧いただけます。

よろしくお願いいたします。

にほんブログ村 健康ブログ 鍼灸(はり・きゅう)へ
にほんブログ村


鍼灸 ブログランキングへ


FC2 Blog Ranking
ーーーーーーーーーーーーーー
2015.3.21.  みゃちゃんブログ掲載


 ゆっくり堂  鍼灸院 & 漢方薬相談店

 鍼灸師・薬種商:山口一誠

☆.。.:*・°☆.。.:*・°☆.。.:*・°

------------------------------

------------------------------




同じカテゴリー(難経 ブログ勉強会 )の記事画像
『難経ポイント』一難から八十一難までのHP掲載完成しました。
鍼術の要妙は、秋毫(しゅうもう)にあるものなり。
鍼術の極意は『虚実補瀉』である。難経七十二難。
どうして、鍼の刺入角度が45度で良いのか、その理由は?
女性には、腎経の陰谷穴を使えば良いですね。
腹診にも難経では沢山の診方があるのですね。
同じカテゴリー(難経 ブログ勉強会 )の記事
 『難経ポイント』一難から八十一難までのHP掲載完成しました。 (2015-08-16 11:17)
 鍼術の要妙は、秋毫(しゅうもう)にあるものなり。 (2015-08-14 12:48)
 鍼術の極意は『虚実補瀉』である。難経七十二難。 (2015-08-12 14:50)
 どうして、鍼の刺入角度が45度で良いのか、その理由は? (2015-08-11 09:48)
 当たり前すぎて語られない、鍼灸治療の神髄、難経六十九難。 (2015-08-09 07:07)
 女性には、腎経の陰谷穴を使えば良いですね。 (2015-08-08 12:37)

 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
母と言えば一度会う、婆と言えば二度会うものは何んぞや?
    コメント(0)