ゆっくり堂の『難経ポイント』第四十五難
2015年03月22日
写真は鳳です。
ゆっくり堂の『難経ポイント』第四十五難
四十五難のポイントは、八会穴の説明です。
八会穴とは蔵・府・筋・骨・髄・気・血・脈、の八つそれぞれの気が集まる所です。
また、その気穴の治療穴の説明がしてあります。
そして、ここが大事です。
八会穴の使用条件は、熱病で内に熱があって外に出ない場合ですね。
詳しくは『難経ポイント』第四十五難にリンクしてご覧ください。
http://yukkurido.jp/keiro/nankei/45nan/
・
最後までお読み頂きありがとうございます。
ブログランキングに参加しています。
ボタンをそれぞれクリックしてもらえると今後の健康通心作成の励みになります。
そして、たくさんのブロガーの健康鍼灸情報をご覧いただけます。
よろしくお願いいたします。

にほんブログ村

鍼灸 ブログランキングへ

FC2 Blog Ranking
ーーーーーーーーーーーーーー
2015.3.22.no2. みゃちゃんブログ掲載
ゆっくり堂 鍼灸院 & 漢方薬相談店
鍼灸師・薬種商:山口一誠
☆.。.:*・°☆.。.:*・°☆.。.:*・°
------------------------------
------------------------------
『難経ポイント』一難から八十一難までのHP掲載完成しました。
鍼術の要妙は、秋毫(しゅうもう)にあるものなり。
鍼術の極意は『虚実補瀉』である。難経七十二難。
どうして、鍼の刺入角度が45度で良いのか、その理由は?
当たり前すぎて語られない、鍼灸治療の神髄、難経六十九難。
女性には、腎経の陰谷穴を使えば良いですね。
鍼術の要妙は、秋毫(しゅうもう)にあるものなり。
鍼術の極意は『虚実補瀉』である。難経七十二難。
どうして、鍼の刺入角度が45度で良いのか、その理由は?
当たり前すぎて語られない、鍼灸治療の神髄、難経六十九難。
女性には、腎経の陰谷穴を使えば良いですね。
Posted by やまちゃん at 12:14 | Comments(0)
| 難経 ブログ勉強会