スポンサーリンク


上記の広告は一定期間更新のないブログに表示されます。新しい記事を書く事で広告が消す事ができます。

 

Posted by みやchan運営事務局 at

☆ 漢方薬で不眠体質を改善 ☆

2009年03月10日

漢方薬で不眠体質を改善



不眠のご相談で最近多い傾向は、

ご高齢の方が増えています。

けいらく漢方で症状を解析しますと、

経絡の気の乱れが内外のストレスにより起きています。


① 肝木の変動(ストレス):

  興奮して眠れない。


② 心火の変動:

夢を多くみて眠れない。
昼間、横になりたい。
疲れが取れないで眠い。


③ 脾土の変動:

朝、起きれない。
健忘症。
寝ても寝たりない。


④ 肺金の変動 :

  寝つきが悪い。


⑤ 腎水の変動:

眠りが浅い。
怖い夢を見る。
夜間、トイレに起きる。
 朝早く目が覚める。

などです。

また、不眠症の方の性格傾向は、

過度に思い悩み、気迫がなくなり心身ともに疲れている。

自身の体の変調を悩み、
恐れ悲しみの感情に支配され、ドキドキ・ビクビクしている。

イライラが募り、
疲れ果てるとクヨクヨしてまた疲れが増す人。


身体的症状としては、
食事がオイシクナイ・便秘・背中や腰が常に冷えている。


病院の睡眠剤も効果が出ない・・・


こんな悩みの人に朗報の

漢方薬があります。

こんな生薬で出来ています。
センキュウ・チモ・サンソウニン・カンゾウ・ブクリョウ・


効能効果として、

心身ともにつかれ身体が弱って

眠れなくなった状態を改善する漢方薬です。


ご相談くださいませ。
 

Posted by やまちゃん at 16:57 | Comments(0) | 漢方

みやchanみやchan最新ニュース

新規登録ログインヘルプ

 延岡日向いい住まい.com