☆ ゆっくり堂の、けいらく体操 第9ルート ☆
2009年02月25日
病気は12経絡の気血の滞りにより起きます。
今回、ゆっくり堂では、
内経を中心とした流中を考察して、
けいらく体操を考案しました。
朝、起きた時に、
この体操をすることで、
気血が良い状態に流れ、五臓六腑の調子が良くなり、
今日の健康が、
保たれれば良いなと思います。
体操のやり方は、
気の流れをイメイジして、
人差し指を
該当する臓器の位置やツボの部位に軽くあてて流していきます。

⑨ルート: 手の厥陰心包経 ・・・
三焦をまとい、心包をつかさどる。
流注:
腎経の終わりを受けて胸中に始まり
心包に属会し、
横隔膜を下って上脘、中脘、陰交穴の部にて
三焦を歴略して本経は終わる。
支脈は心包より別れて胸を循り、
側胸部の乳頭の外方二寸の天地穴の部に至り、
ここより外形が始まる。
腋下(脇の下)に至り上腕、
前腕の内面、肺経の間を下り、
手掌を通って中指の先端の母指側の中衝穴に至る。
文責任
やまちゃん。