スポンサーリンク


上記の広告は一定期間更新のないブログに表示されます。新しい記事を書く事で広告が消す事ができます。

 

Posted by みやchan運営事務局 at

☆ E D のツボ ☆

2009年02月11日



ゆっくり堂の子宝相談では、

男性の勃起不全ないし、

陰茎の萎え、のご相談もあります。

また、中高年の方からも同様の相談を受けます。

毎週1回のけいらく鍼灸の治療が必要です。

けいらく鍼灸では、

 E D のツボを次のように考えます。

※ 勃起力は肝。

※ 精子は腎。

※ 発射力は心。


肝の経絡が虚弱になると、筋の力が弱まります。

よって、陰茎勃起の持続力が減退します。

肝虚を治すツボは太衝穴や曲泉穴が良いです。

また、

漢方薬では、勃起力を増すために血管のお掃除をする。

「三七人参」がお勧めです。


腎の経絡が虚弱になると、精子の数や活動力が弱くなります。

よって、受精しにくくなります。

腎虚を治すツボは陰谷穴や太ケイ穴が良いです。

また、

漢方薬では、元気な精子を作る材料になる

「パナパールカプセル」がお勧めです。


心の経絡が虚弱になると、元気が出ません。

精子の発射力を良くするツボは神門穴です。

ただし、この神門穴は長期間補うと精神障害を起こしますので、

経絡鍼灸師に正しい施術を受けることをお勧めします。

そして、

 肝。腎。心。が正常になれば、E D は治ります。


後は、お二人の愛で、

陰と陽の気を交流させることで、

元気なよい赤ちゃんが出来ます。

 

Posted by やまちゃん at 17:15 | Comments(0) | 鍼灸療法

☆ ゆっくり堂の、けいらく体操 第2ルート☆

2009年02月11日


病気は12経絡の気血の滞りにより起きます。

今回、ゆっくり堂では、

内経を中心とした流中を考察して、

けいらく体操を考案しました。


朝、起きた時に、

この体操をすることで、

気血が良い状態に流れ、五臓六腑の調子が良くなり、

今日の健康が、

保たれれば良いなと思います。


体操のやり方は、

気の流れをイメイジして、

人差し指を

該当する臓器の位置やツボの部位に軽くあてて流していきます。



②ルート: 手の陽明 大腸経 

・・・肺をまとい大腸をつかさどる。

流中

太陰肺経の交わりを受けて、

示指端の商陽穴に始り、

その母指側を上がり、

第一、第二中手骨基底の合谷穴を経て

前腕背面の母指側を通り、

上がって肘関節の曲池穴に至り

上腕を上がって臂臑穴において、

三焦経の臑会穴に交わり、

上がって肩グウ穴を経て頸の大椎穴に至り、

前に返って胃経の缺盆穴より胸郭内に入り肺を絡い、

横隔膜を貫いて下り、

臍(おへそ)の傍らの天枢穴の部にいたり大腸に属会する。

支脈は缺盆から別れて、

頸より頬に上がり下歯の歯齦に入り、

口を回って鼻と唇の中央、人中穴にて左右交差し、

鼻の傍ら、迎香穴に終わる。 


ここより、第三ルート「胃経」の始りなり。


追伸、

この放送版をPCに収録中しました。

型がある程度できたら、

ゆっくり堂の、けいらく体操、教室を開きます。

乞うご期待。


文責任

やまちゃん。

☆  ☆ 

Posted by やまちゃん at 10:32 | Comments(0) | けいらく体操

☆ 鼻詰まりの話 ☆

2009年02月10日



朝、冷たい水道水をがぶ飲みすると、

左の鼻がつまります。

これは、昨晩の深酒で、

脾胃を酷使して弱くしたところに、

朝、もう一発、胃を冷やした為です。

鼻の病気を治すには胃をいたわりましょうね。

 

Posted by やまちゃん at 15:15 | Comments(0) | 漢方

☆ お味噌つくり ☆

2009年02月09日




キリン堂 の瀬戸口司先生から、

お味噌つくりイベントのお誘いをうけました。


火曜日、2月10日

10時過ぎ頃から始めて午後2時頃までとのこと。

時間帯全てには参加できませんが、ご挨拶を兼ねて伺います。

お返事メールをしました。

実は、ゆっくり堂でも、

お味噌つくりは、

今月の健康教室のテーマにしようかと思案中でした。

あそれと、

友人のお坊様の料理教室&宴会も考えているのですが・・・ 

Posted by やまちゃん at 13:32 | Comments(1) | イベント

☆ ゆっくり堂の、けいらく体操 ☆

2009年02月08日



病気は12経絡の気血の滞りにより起きます。


今回、ゆっくり堂では、

内経を中心とした流中を考察して、

けいらく体操を考案しました。


朝、起きた時に、

この体操をすることで、

気血が良い状態に流れ、五臓六腑の調子が良くなり、

今日の健康が、

保たれれば良いなと思います。


体操のやり方は、

気の流れをイメイジして、

人差し指を

該当する臓器の位置やツボの部位に軽くあてて流していきます。


例、

① ルート: 手の太陰 肺経    

大腸を絡い肺を主る。
  
厥陰肝経の交わりを受けて

中焦、胃部に始り、

下って大腸をまと絡い、

反転上行し胃の上口を経て、

横隔膜を貫いて胸郭内に入り肺に属し、

その気を会集し、更に気管より鼻に通じる。

ゆえに、鼻・のど・気管など、呼吸器の異変や、

き気のやまい病、あるいは消化器の病をつかさど主る。

また、肺および肺経は皮膚と体毛を支配しする。

また、上窩の缺盆、肩背等をめぐり、

外経は中府穴より、

上腕前腕の掌面母指側を通り、

その先端の少商穴に終わる。

追伸、

今日この放送版をPCに収録中します。

でも、体操になるかな・・・・

なんか、踊り・・・気を取り直して、

気功の舞ぐらいのレベルになれば良いのですが。

ま、

型がある程度できたら、

ゆっくり堂の、けいらく体操、教室を開きます。

乞うご期待。


文責任

やまちゃん。


 

Posted by やまちゃん at 10:39 | Comments(0) | けいらく体操

☆ インターネツトラジオ 2月7日放送 ☆

2009年02月07日



☆ ゆっくり堂のインターネツトラジオ放送番組です ☆ 

http://www.omoraji.com/miyazaki.shtml

放送日 毎月7日 です。


『70長~い病気はゆっくり治す!「ゆっくり堂」のススメ』


経絡鍼灸のお話。

しゃっくりを止めるつぼ、

おねしょを直すつぼ、

突然の高熱を下げるつぼなどがある。


漢方薬のお話。

うがい、手洗いの大切さのお話。

ゆっくり堂鍼灸院では、

10分間の鍼灸無料体験会を開催いたします。 

Posted by やまちゃん at 13:37 | Comments(0) | インターネットラジオ

☆ 真ちゃんの目標。☆ 

2009年02月06日


☆ 年中夢求 2 ☆

2回目の今日は、

今の私の目標について書きます。

今はまだ鍼灸師として走り出したばかりの私ですが、

鍼灸という良い医療を広めたいと思っています。

また昔から介護の仕事にも携わりたいと考えており、

30歳までには一つの形として、

鍼灸と介護を組み合わせた仕事を

始めたいと考えています。

詳しくはまた書かせてもらいます。

追伸

今夜はモツなべです。



ゆっくり鍼灸院グループ

経絡鍼灸・けいらくスポーツマッサージ担当

鍼灸師 山口真一
 

Posted by やまちゃん at 17:51 | Comments(0) | ☆ 年中夢求 ☆

☆ 花粉症でお困りの方 ☆

2009年02月06日



良い漢方薬があります。

眠くならない。

副作用を出さない。

胃腸に負担をかけない。

もちろん効き目が良い鼻炎薬を用意しております。

鼻水・瞼のかゆみタイプには「ホノビエン錠」

鼻づまり・慢性の鼻炎タイプの方には「ホノミビスキン」

そして、

鼻水と鼻づまりが交互に出る方に良い方法があります。

あなたに合った鼻炎のツボと漢方薬を提案します。

また、

例年、花粉症で悩まれている方には、

ゆっくり堂では、

花粉症の体質改善の漢方薬を提案しています。

この漢方薬は、

1型アレルギーのIGE抗体を優位に下げて、

生体が過剰なアレルギー反応をしないようになります。

その結果、

服用された多くのお客様が、症状が軽くなり、

「花粉症の漢方薬」を服用しなでもいい方も出ています。

 

Posted by やまちゃん at 09:02 | Comments(0) | 漢方

☆ 喘息の方の生活スタイルに関する質問です。 ☆

2009年02月05日



こんな事はありませんでしたか?

1, 食事がおいしくて、
お腹一杯食べ過ぎた夜、真夜中に喘息が出たことがある。


2, 私は普段こんな姿勢で食事をしている。

イ、あぐらをかいて食事する。
ロ、横すわりになり、多少前かがみになる。
ハ、ベルトヤ、帯を緩めて食事をする。
ニ、自然と左肩が下がった姿勢になる。
ホ、ネクタイを緩めて食事をする。


3, テレビを観て、笑いすぎた後に、咳き込んだことがある。


4, 子供が泣きじゃっくった後に、咳き込んで、よだれをたらした。


5, 緊張した後にフッーと、吐息をついてくつろいでいると、にわかに、喘息が始まったことがある。


6, 夜に喉が渇き、そして水をいくら飲んでも癒されず、いくらのんでもお腹一杯になった感じがしなかった時、翌朝、咳がで出したことがある。


7, 早く寝て、そして部屋を暗く、静かにしたとき、夜中に喘息が起こったことがある。


8, 私は、いつも、寝室を暗く・静かにして、仰向けに寝る。


9, なかなか寝付けないので、よく昼寝をする。


10, 雨の降る前、台風の前、低気圧が近づくときや、季節の変わり目に喘息が出やすいタイプである。


11, 自分が気にしていることを、チラッといわれただけで反応する。


12, お子様の場合、微妙な夫婦間の仲の悪さを反映して、母親の愛情が乱れたことを感じて咳が出ます。


13, 赤ちゃんを母乳で育てられなかった。


14, あごを出す姿勢になりやすい。脇が開く。厚着をする。

何事にも無関心、無感動である。
肩に力が入る。ひざが笑う。ひざが開く。腰が早く開く。
自分のために悲しみの涙を流す。
間接照明を好む。グレーの色、濃紺色を好む。
地味な色、黒色を好む。
声をひそめて話す。ささやくように話す。
静電気が溜まりやすい。


15, 外反母趾である。がに股です。ぎっくり腰になったことがある。

夜になると喉が渇く。喉が痛くても発熱しない。
夜間に小便に行く。朝起きるのがとてもつらい。
毎日、ビールを飲む。毎日、アイスクリームを食べる。
冷たいものを欲しがる。花粉症がある。アトピー症がある。


16, 脇の下によく汗をかく。

手のひら、脇の下によく汗をかく。足の裏によく汗をかく。


17, 午前3時に咳が出だす。午前零時から午前1時に咳がでる。


18, ジャンケンポン・・・・あなたの出した手は何。


上記の質問は、
薬師の成川善之助先生の教えを書き連ねた物です。
該当する点がありましたら、
その意味するところを貴方なりに考えてみてください。
きっと、喘息体質改善の手掛かりが見つかるはずです。
 

Posted by やまちゃん at 17:13 | Comments(0) | 漢方

☆ 五味と生薬論 ☆

2009年02月04日



けいらく漢方の考え方の一つに、5つの味を考えます。

それぞれの病気を治すときや食養生のときに考える方法です。

①肝・②心・③脾・④肺・⑤腎の5つの臓器にそれぞれ配当されています。

ーーーーーーーーーーーーー


肝者.將軍之官.謀慮出焉.

酸味(さんみ): 

有機酸等の酸味がある生薬。

(酸味は収める作用がある)

参考生薬:

山茱萸(さんしゅ)
: 収斂作用(小便の近いのを治す)

五味子(ごみし)
: 収斂作用(鎮咳、気管支の痙攣を鎮める)

収斂作用とは、

排尿器・尿道・気管支の抗炎症作用や、
臓器の異状亢進を鎮める作用がある。

ーーーーーーーーーー



心者.君主之官也.神明出焉.

君火であり、神明を主するので、

意識や感覚障害を来す。


苦味(くみ)(にがい味)

苦味は燥(カワカ)し、よく沈める作用。

配糖体・アルカロイド・苦味健胃作用。

参考生薬:

黄連・黄柏:
     胃酸分泌過多の抑制作用。
     胃内留水の排出作用。

大黄:下剤作用。  

ーーーーーーーーーーー


脾胃者.倉廩之官.五味出焉.

胃経と共に後天の原気を主るので、

消化器の病はこの経に属する。


甘味(かんみ)(あまい味)

甘は補養・緩和の作用がある。

参考生薬:

当帰・黄耆 : 元気のない人の強壮剤。

乾地黄・麦門冬 : 増血・ホルモン分泌作用。

ーーーーーーーーーーー


肺者.相傅之官.

肺経は主として、

呼吸器病や神経症。
 

辛味(しんみ)(ピリからい味)

辛味は胃壁を刺激して消化の働きを盛んにし、

更に血液中に入り血行を盛んにして元気を出させる作用がある。

参考生薬:

強い辛味:呉茱萸・辛夷・細辛

:発汗作用・皮膚改善作用。

弱い辛味:香木

:気をめぐらし内臓を穏やかにする。

すなわち、発散作用がある。

ーーーーーーーーーーーーーー


腎は先天の原気、

即ち生命の根源を蔵す。

生殖、利尿を主する。


鹹味(かんみ)(塩からい)

鹹は和らげ瀉(しゃ)す作用。

参考生薬:

芒消(ぼうしょう):硫酸マグネシュウム。)

芒消: 少量では大便を軟化させ、

     大量では瀉下させる。


 

Posted by やまちゃん at 13:57 | Comments(0) | 漢方

☆ お口の健康と歯槽膿漏。 ☆

2009年02月03日




 歯は老化しないてほんとかな。

人間の寿命は120歳ぐらいと言われています。

保存状態の良いミイラには立派な歯がついてますね。

でも、おじちゃん、おばあちゃんで入れ歯の方もよく見かけます。

歯はエナメル質の歯冠と呼ばれるとても丈夫で硬い組織でできています。

そして、あごの骨にガッチリ埋まっていますから本来なら一生抜けないはずなのですが。・・・・・・・・・

歯の抜ける原因は、歯医者さんに行くのを嫌がって、

虫歯をしっかり治療しないために、

歯冠や歯ぐきが虫歯菌の酸で溶かされ、

ついには歯を支える土台の歯槽骨(あごの骨)も化膿して

膿が漏れ出し歯槽骨がボロボロになって歯を支えられなくなって抜けるのです。

この歯の病気を歯槽膿漏(歯周病)といいます。

虫歯の原因は歯石と歯垢に住みついている虫歯菌です。

虫歯になりやすい人 ?・・・・

すぐ緊張する人や怒りん坊でストレスをためやすい人です。

交感神経が興奮しやすい人は唾液の分泌が悪いので

口の中がカラカラに乾いてしまいがちです。

サラサラと唾液がお口の中に流れる人は虫歯菌をいつもお掃除しています。

保育園児と幼稚園児どちらが虫歯が多いでしょうか?

幼稚園児です。

お昼過ぎには家に帰ってお菓子をダラダラ食たべて、

虫歯菌に栄養を与えています。

また、生まれたての赤ちゃんの口の中には、

虫歯菌はいませんが。・・・・・

お母さんが、ミルクの温度を測るのに哺乳瓶の乳首を吸ったり、

愛情をこめて離乳食て口移しで与えることで

お母さんの虫歯菌を赤ちゃんに感染させています。
 
まとめ、

① 歯の健康、朝、起きて、コップ一杯の白湯を飲み、
  排便を済ましてから、歯磨きします。

② 赤ちゃんに食べ物を口移してはいけません。

③ 歯磨きは乳歯が生えた時からお母さんがして
あげると大人になっても歯を大事にする人になります。

④ お口が乾くと時はストレスが出たサインですから
気持ちをリラックスさせる工夫が必要です。
ゆっくりと緑茶タイムもいいですね。

⑤ 半年に1回は歯医者さんで歯石を取り除いてもらいましょう。

朝の歯磨き、食後の歯磨き、

お口の健康を日々しても、やはり歯石は付きがちですので・・・・

 

Posted by やまちゃん at 15:42 | Comments(0) | 漢方

☆ 年中夢求 ☆

2009年02月02日




「年中夢求」先日、立ち寄ったお店で何故か目についた言葉がありました。

このコーナーのタイトルでもある「年中夢求」という言葉です。

「年中無休」とかけてある言葉で、

今までの自分なら目に止める事はなかったかもしれませんが、

今年から自分の夢、

目標に向かって歩き出した今の自分にはとても印象深く見えました。


ゆっくり鍼灸院グループ

経絡鍼灸・けいらくスポーツマッサージ担当

鍼灸師 山口真一 

Posted by やまちゃん at 18:26 | Comments(0) | ☆ 年中夢求 ☆

☆ ペンション・モーツァルト ☆

2009年02月01日



日本統合医療学会(IMJ)
http://www.imj.or.jp/
宮崎支部設立大会が、
平成21年1月31日 綾川荘にて。
開催されました。

やまちゃんも、鍼灸師と漢方屋の立場でお話を聞きに行きました。

以下やまちゃん的メモ。

ペンション・モーツァルト
オーナー 西岡範男様
http://www.p-mozart.com/monde/owner.html
の講演を聴いて。

シリウス:青星(あおぼし)の星の光を見て、
『夜と霧 ドイツ強制収容所の体験記録』
著者ヴィクトール・E・フランクルは、
死の恐怖のなかで、
「美の世界」感じ生きる力をみだし、生還したとの事。

この本読んでみたいです。

ボイジャーは、地球のような惑星グリース581をめざしているという。
生命体が存在する可能性があり、
そこに、地球からのメッセージを
ゴールデンレコードに託しているという。
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20070511_voyager_program_photo/
惑星グリース581C
http://beiryu.exblog.jp/5228766/

ロマンかな、7光年先の星だから、

私たちは結果は知れないけど・・・

ーーーーーーーーーーーーーー

森 憲正 先生の講演から、

九州保健福祉大学総合医療専門学校 校長

やまちゃんの恩師でもあります。

今回、日本統合医療学会(IMJ)

宮崎支部の支部長に就任されました。

鍼灸の授業の時、代替医療の講義を熱く、

話されていたことを思い出しながら、

基調講演を聴きました。

まだ、この事業(統合医療)は市民に認知されていない。

これから、

医師と各種の代替医療を志している人々の交流があり、

患者様の病を改善する実績を積み立て

広く取り組みを理解してもらう最初の一歩だと考えている。

とのこと、

一年ぶりにお話をきいて、

自分の道を変わらず進まれる姿に感謝です。

ーーーーーーーーーーーーーー

質問コーナーでは、

やまちゃんの質問に

土屋 利紀 先生(けいめい記念病院 院長)が

丁寧に自分の病院での具体例を出してお答えいただきました。

そして、

医師側が各種代替医療について、

患者様の改善事例を体験しながら理解が出来ると思うとの事でした。

ーーーーーーーーーーー

名刺交換

この会をたぶん実質的に運営されたであろう。

丸山气功研究会

丸山かをる先生

ペンション・モーツァルト
オーナー 西岡範男とは20年来のお付き合いとか、

気功の舞は花香るがごとく美しく神秘的とのこと。


やまちゃんメモでした。

 

Posted by やまちゃん at 11:56 | Comments(0) | 私的なおはなし。